レシピサイトNadia
主菜

鶏挽肉の蓮根はさみ揚げ ポンジュレかけ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

鶏もも肉ひき肉を青葱とゼライスと一緒に混ぜ合わせたものを薄く切った蓮根にはさんで油で揚げます。 ゼラチンパワーでミンチ肉を挟んで揚げる時も外れにくいですし、鶏肉がジューシーに揚がりますよ。ポン酢のジュレでさっぱりといただけますよ!!

材料2人分(2人前)

  • 蓮根
    1個(6cm長さ)
  • 鶏もも挽き肉
    100g
  • 青葱
    1本
  • 大葉
    3枚
  • 1/2個
  • 片栗粉
    小さじ1
  • ゼライス
    5g
  • 小麦粉
    大さじ2
  • しし唐
    6本
  • 揚げ油
    適量
  • ポン酢
    60ml
  • ゼライス
    1g

作り方

  • 下準備
    蓮根は皮を剥き5mの厚さに切り、水に少しさらしてから 水分を切っておきます。 しし唐は包丁の先で所々、切り込みを入れておきます。

    鶏挽肉の蓮根はさみ揚げ ポンジュレかけの下準備
  • 1

    ボウルに鶏もも挽き肉、青葱、卵、片栗粉、ゼライス(3g)を加えてよく混ぜ合わせ6等分に分けます。

    鶏挽肉の蓮根はさみ揚げ ポンジュレかけの工程1
  • 2

    小麦粉とゼライス(2g)を混ぜ合わせたものを蓮根にしっかりと付けて半分に切った大葉と(1)のひき肉をのせて蓮根で挟みます。

    鶏挽肉の蓮根はさみ揚げ ポンジュレかけの工程2
  • 3

    170℃の揚げ油で蓮根がきつね色になる程度揚げます。 この時にしし唐も一緒に揚げます。

    鶏挽肉の蓮根はさみ揚げ ポンジュレかけの工程3
  • 4

    鍋に60mlのポン酢を入れ、ひと煮立ちさせたらゼライスを1g加えて混ぜ合わせ、耐熱容器に入れ、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。 ゼラチン状になったらスプーンで混ぜ合わせ(3)にのせていただきます。

    鶏挽肉の蓮根はさみ揚げ ポンジュレかけの工程4

ポイント

蓮根を揚げる時、揚げ始めは少し箸で挟んで持って揚げると蓮根と挽き肉が外れにくいですよ。

作ってみた!

質問