秋になると鮮魚売り場に並ぶ生すじこやいくら。今回はすじこをきれいにほぐすところからご紹介します。ちょっと敷居が高そうで手を出しにくいと感じている方も多いと思いますが、やってみると意外と簡単なんです。新鮮ないくらを使って美味しい醤油漬けを作ってみましょう!
すじこからつくる!いくらの醤油漬け
まずは塩水でほぐします。鮭の卵はお腹の中に入っている時は柔らかいのですが、海から川に遡上して産卵すると、真水との反応で皮がきゅっと固くなるそうです。イクラの皮が固く仕上がると歯にはさまるので、固くならないように塩水の中でほぐします。塩分は海水と同じ3%で作ります。
指の腹をそっと滑らすように膜から剥がしていきます。いくらが潰れないように丁寧に。塩水が汚れたら交換して何度か洗うと仕上がりがきれいになります。
きれいにほぐれたら、保存容器に入れて醤油1:だし汁3の割合の漬け汁をひたひたに注ぎ、一晩寝かせます。漬け汁を吸うといくらが膨らむので、大きめの容器を使用してください。
これで、キラキラ輝く海の宝石のできあがりです!
詳しいレシピはこちら
https://oceans-nadia.com/user/12251/recipe/120060
絶品!いくらの醤油漬けレシピ
炊きたての新米でいくら丼
秋は新米の季節です。ふっくらほかほかの炊き立てのお米にいくらをのせて、シンプルにいくら丼でいただきましょう。海の恵みと大地の恵みの出会いに感動しますよ! できればわさびもチューブではなくおろしたてといきたいですね。箸がとまらなくなってしまう一品です。
いくらの粒の大きさに合わせてさいの目に切った長芋と合わせた小粋な一品。食事の副菜にも、日本酒のおつまみにもぴったりです。
スーパーや鮮魚店で生すじこが並ぶのは秋だけです。見かけたらぜひ、トライしてみてくださいね。きっと幸せな気分になれますよ!
このコラムを書いたNadia Artist
福岡拓
https://oceans-nadia.com/user/12251
おすすめコラム
-
2021.02.18
PR
忙しい日にパパッと作れる!ピエトロのトマトガーリックソースで簡単チーズ焼き
サッと作れて味も見た目も満足できるおかずのレパートリーを増やしたい! そんな人にぴったりなのが、ピエトロのパスタソースです。いろんな料理に使えるトマトガーリックソース... 続きを読む -
2021.02.04
PR
ピエトロのパスタソース「牛肉の赤ワインソース」で作る、大人のための本格バレンタインレシピ
自宅で手軽にシェフの味が楽しめる、ピエトロのパスタソースシリーズ。中でも「洋麺屋ピエトロ パスタソース 牛肉の赤ワインソース -デミグラス仕立て-」はひと口食べると余韻が... 続きを読む -
2021.02.09
PR
生産者さんのこだわり食材で美味しい食卓を!スマホの中の直売所「産直アウル」の魅力は?
全国の農家・漁師さんから直接「新鮮な旬の食材」が購入できる産地直送サイト、「産直アウル」。特に朝採れ野菜が新鮮で美味しい! と評判です。また、量がたっぷりでコストパフ... 続きを読む
このコラムで紹介されたレシピ
-
醤油とかつおだしで漬け込みます。だしがふわっと香るイクラの醤油漬けです。醤油とだしの割合は1:3で。 続きを読む
関連コラム
-
2018.10.18
秋のフルーツをのせて焼くだけ!簡単おしゃれな「のっけ萌えパン」を作ってみよう
秋のフルーツを使って作るちょっと贅沢なフルーツトースト「のっけ萌えパン」のレシピをご紹介します。フルーツは加熱することで甘みが増して、また一味違った美味しさが味わえま... 続きを読む -
2017.09.19
トースターで手軽に!秋のほっくりスイーツ「スイートポテト」を作ろう
秋の味覚さつまいもを使ったスイーツといえば、不動の人気を誇るスイートポテト。手軽に作れて美味しいおやつとして定番です。今回はほくほく食感の基本のスイートポテトから、な... 続きを読む -
2017.09.16
「だるさ」「疲れ」「胃もたれ」など秋の不調を改善する養生レシピ
9月に入り気温が下がって、すごしやすい季節になると、だるい、疲れる、胃がもたれる、体が重いなど、「秋バテ」といわれるさまざまな不調が出てくる方がいらっしゃいます。そんな... 続きを読む -
2017.10.02
アレンジ無限大!今が一番おいしいサバのアレンジレシピを煮ても焼いてもおいしい、庶民の魚の代表格、サバ。年中手に入るサバですが、真サバは、秋から冬が旬。脂ののったサバを... 続きを読む -
2018.11.06
【マネしたい!定食弁当シリーズvol.7】秋の味覚たっぷり♪わっぱ弁当で華やか炊き込みご飯弁当
家族や自分のために作るお弁当。毎日作る方も、時々作るという方もお弁当箱に何を詰めようか悩む方も多いはず。そんな方必見! 彩り豊かなお弁当作りが得意なNadiaArtistの「keik... 続きを読む -
2018.12.05
和風も洋風もおまかせ!いまが旬の「鮭」を味わう人気レシピ15選
子どもから大人まで、幅広く大人気の「鮭」。ほどよく脂がのっていてクセがなく、魚が苦手な人にも食べやすい人気の食材です。特徴的なピンク色はアスタキサンチンという成分で、... 続きを読む -
2017.08.08
「すだち」と「かぼす」って何が違うの?!違いと使い切りレシピ
秋が近づくと食卓にのぼることが増える青い柑橘類。今回は、よく似ているけれど実は違う、意外と知られていない「すだち」と「かぼす」の違いと使い切りレシピをご紹介します! 続きを読む -
2017.09.07
宮城の秋の味覚「はらこ飯(はらこめし)」の簡単レシピをご紹介。作り方はとってもシンプルなのに一度食べたら忘れられない美味しさなんです! 本場、亘理町の「はらこ飯」の美... 続きを読む -
2016.09.08
秋の味覚・さんまが出回る季節になりました。脂ののったさんまをシンプルに楽しめる食べ方といえば、やっぱり塩焼き! いつも和食のおいしさに気づかせてくれる高橋善郎さんに、... 続きを読む -
2016.09.17
秋の行楽弁当シリーズ②おかずを大きいお弁当箱にきれいに詰めるコツ
運動会など大人数で食べるお弁当を作るときに、重箱のような大きいお弁当箱に入れて持っていく方が多いと思います。そこで、大きいお弁当箱にきれにおかずやおにぎりを詰めるコツ... 続きを読む