レシピサイトNadia
デザート

見た目もそのまま、すいか寒天ゼリー

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30

すいかのかたちをそのままカップに再現したすいかゼリー。果物と寒天を使った低カロリーでヘルシーな夏スイーツ。すいかの皮はキウイフルーツ、すいかの白い部分は牛乳、すいかのタネはチョコペンで表してます。牛乳を無脂肪牛乳にして作れば、脂肪分ゼロでよりヘルシーに仕上がります。寒天は食物繊維の宝庫なので腸内美化やダイエットに適した食材。また、キウイフルーツはタンパク質分解する酵素を含んでいる為、ゼラチンなどの動物性食材では固まらないので、寒天が適しています。すいかをそのまま再現したゼリーは涼し気で見て楽しめるだけじゃなく、果物のビタミン、寒天の食物繊維など身体に嬉しい食材で食べて嬉しいスイーツです。

材料2人分(150㏄カップ2個分)

  • すいか(果肉のみ)
    100g
  • キウイフルーツ
    1/2個
  • 牛乳
    50㏄(無脂肪や低脂肪を使用するとさっぱりヘルシーに仕上がります。)
  • 粉寒天
    4g
  • グラニュー糖
    大さじ3と1/2
  • 150㏄
  • チョコペン(黒)
    適量
  • オリゴ糖、はちみつなど
    お好みで

作り方

  • 下準備
    マグカップなどに40℃~50℃のお湯を入れて、チョコペンの先を下にむけて中のチョコレートをやわらかくする。

  • 1

    キウイフルーツの皮を剥いてすりおろし、ボウルに入れて、牛乳も計ってボウルにいれておく。 ポイント:キウイフルーツの酸味が強い場合はこの時点でオリゴ糖、はちみつなどお好みで入れて甘みを加えておく。

  • 2

    小鍋に粉寒天2g、グラニュー糖大さじ2、水100㏄を入れて良く混ぜ合わせてから火にかける。沸騰したらそのまま1~2分火にかけて寒天を良く溶かす。

  • 3

    2の液体を1で用意したボウルに半量ずつ加えて良く混ぜ合わせる。 写真手前:粉寒天とグラニュー糖が溶けた寒天水 写真左上:すりおろしたキウイフルーツ 写真右上:牛乳

    見た目もそのまま、すいか寒天ゼリーの工程3
  • 4

    3の寒天水を加えたキウイフルーツをカップに注ぎ入れ固まったら、次に牛乳寒天をその上に注いで固める。 注意:寒天は常温で固まるので直ぐに固まります。室温が低い場所だと次に注ぎ入れる牛乳寒天がカップに入れる前に固まってしまう場合があります。その時は湯煎をかけて少し液状に戻して下さい。 カップの形態にもよりますが、1/3程度牛乳寒天は残ります。他の容器に入れて別でお召し上がりください。

    見た目もそのまま、すいか寒天ゼリーの工程4
  • 5

    4が完全に固まったらカップを傾けて内側に、事前に湯煎しておいたチョコペン(黒)で、すいかの種を描く。

    見た目もそのまま、すいか寒天ゼリーの工程5
  • 6

    カップを回しながら内側に種を全体に描く。

    見た目もそのまま、すいか寒天ゼリーの工程6
  • 7

    すいか(果肉のみ)をすりおろして種を取り除きボウルに入れておく。

  • 8

    小鍋に粉寒天2g、グラニュー糖大さじ1と1/2、水50㏄を入れて良く混ぜ合わせてから火にかける。沸騰したらそのまま1~2分火にかけて寒天を良く溶かす。 写真左:すりおろしたすいか 写真右:粉寒天とグラニュー糖が溶けた寒天水

    見た目もそのまま、すいか寒天ゼリーの工程8
  • 9

    7のすりおろしたすいかと8の溶かした寒天を良く混ぜ合わせる。粗熱が取れたら6のカップに注ぐ。 注意:熱い状態でカップに注ぐと、下の層のゼリーも内側に描いたチョコも溶けてしまうので粗熱が取れてから注ぎ入れましょう。

    見た目もそのまま、すいか寒天ゼリーの工程9
  • 10

    冷蔵庫に入れて完全に固まったら出来上がり。 写真は、フルーツポーラーでくり抜いたすいかと、すいかの皮で作った葉っぱを飾ってます。

    見た目もそのまま、すいか寒天ゼリーの工程10

ポイント

食材を混ぜて固める事を繰り返すだけの簡単レシピですが、寒天を扱うのにコツがあります。 〇寒天が溶ける温度は90℃くらいなのでしっかり沸騰。 〇常温で固まるので、果物と合わせる時は手早く。 また、果物を火にかけると味や風味が変化してしまうだけでなく、ビタミンCなどの栄養も損ないますので、寒天を溶かした液体に合わせるようにします。 砂糖はグラニュー糖以外でも問題ありませんが、果物の色を損なわない様、色のついていないものをおすすめします。 果物の甘さによって加える砂糖の量を加減して下さい。但し、冷たいものは甘さを感じにくいので、温かい状態の時にあまりにも甘さ控えめにしてしまうと味気のないゼリーになってしまうので注意して下さい。

広告

広告

作ってみた!

質問