レシピサイトNadia

果物の基礎 | 果物のむき方・切り方・下ごしらえ

キウイフルーツのむき方・切り方

キーワード:
キウイ
料理の基礎

キウイフルーツの皮のむき方と、代表的な切り方のご紹介です。輪切りや角切りはトッピングに。くし形切りは食べごたえがあるので、このままデザートにおすすめです。

キウイフルーツのヘタと芯の取り方

1.キウイフルーツは皮ごと洗い、水気を拭き取る。

キウイフルーツを洗う

2.ヘタから少し下の部分に包丁を入れ、芯にぶつかる所まで差し込む。キウイフルーツを回して切り込みを一周入れる。

キウイフルーツに切り込みを入れる

3.包丁をヘタの下に引っかけ、上に持ち上げて芯を引き抜く。

キウイフルーツの芯を引き抜く

4.キウイフルーツの反対側を、薄く切り落とす。

反対側を切り落とす

キウイフルーツのむき方【皮を丸ごと包丁でむく場合】

1.キウイフルーツを横に持ち、丸みに沿って右端から左端に向かって皮をむく。

キウイフルーツの皮を包丁でむく

キウイフルーツのむき方【皮を丸ごとピーラーでむく場合】

1.キウイフルーツを縦に持ち、上から下に向かってピーラーで皮をむく。

キウイフルーツの皮をピーラーでむく

キウイフルーツのむき方【輪切りにしてから皮をむく場合】

1.キウイフルーツは5mm~1cmの厚さの輪切りにする。

キウイフルーツを輪切りにする

2.皮と果肉の境目に包丁の先端を差し込む。

皮と果肉の境目に包丁の先端を差し込む

3.キウイフルーツをゆっくりと転がし、包丁も同時に同じ方向に動かし、一周させて皮をむく。

キウイフルーツの皮を包丁でむく

キウイフルーツのむき方【くし形切りにしてから皮をむく】

1.キウイフルーツをくし形切りにする。

キウイフルーツをくし形切りにする

2.端から皮と果肉の境目に包丁を差し込む。

皮と果肉の境目に包丁を差し込む

3.キウイフルーツのカーブに沿わせて転がし、包丁も同時に動かして、皮をむく。

キウイフルーツの皮を包丁でむく

キウイフルーツの切り方【輪切りにする場合】

1.キウイフルーツは5mm~1cmの厚さの輪切りにする。

キウイフルーツを輪切りにする

2.キウイフルーツの端は、真上から切るとつぶれることがあるので、切り口を下にして置き、厚さ半分のところに真横から包丁を差し込み、スライドさせるようにして切り分ける。

キウイフルーツの端を輪切りにする

キウイフルーツの切り方【くし形切りにする場合】

1.キウイフルーツは縦に置き、真上から十字に切って4等分する。

キウイフルーツを4等分する

2.さらに小さくする場合は、対角線上に十字に切って8等分にする。

キウイフルーツを8等分する

キウイフルーツの切り方【角切りにする場合】

1.キウイフルーツは縦に置き、幅を3等分に切る。

キウイフルーツを3等分する

2.切り口を下にして置き、縦に3等分、横に4等分に切る。

キウイフルーツを角切りにする

ポイント・コツ

・熟したキウイフルーツは果肉がやわらかいので、よく切れる包丁を使いましょう。

Nadia編集部

監修:Nadia編集部

Nadia編集部では、食や料理、暮らしにまつわるコラムを毎日お届け!  時短簡単レシピからおすすめ献立、最新の食トレンドまで、幅広いテーマでみなさまに役立つ情報をご紹介していきます。

プロフィールへ

広告