レシピサイトNadia
主菜

いわしのかば焼き梅ジュレ添え

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20ホワイトチアシードを戻しておく時間は除く

ホワイトチアシードを戻したものを そのままジュレに活用し、梅干しと混ぜて、梅ジュレは完成!いわしのかば焼きにつけて食べてもお口直しにも!じめじめした時期におすすめです♪

材料2人分

  • 梅干し(種除く)
    1/2個
  • ホワイトチアシード(戻したもの)
    大匙1
  • いわし
    5尾
  • @酒
    大匙1/2
  • @醤油
    大匙1/2
  • @しょうが汁
    小匙1/2
  • 大匙1
  • 本みりん
    大匙1
  • 醤油
    大匙1
  • 砂糖
    小匙1
  • 適宜

作り方

  • 下準備
    梅干し(種除く)は、ラップに包み、手でつぶし 器に入れ、戻しておいたホワイトチアシード(戻したもの)と スプーンなどで混ぜておく (ホワイトチアシードの戻し方 乾燥ホワイトチアシード 大匙2に対して水大匙20杯を 清潔にした瓶に入れ混ぜ、1時間位かけて戻し冷蔵庫にうつし 1週間までに使いきります)

    いわしのかば焼き梅ジュレ添えの下準備
  • 1

    いわしは手開きにし(尾を含め、13~14cmのもの使用) @酒@醤油@しょうが汁をかけておく<いわしの手開きは、加工済みのものもおすすめ>

    いわしのかば焼き梅ジュレ添えの工程1
  • 2

    フライパンに油を熱し、いわしを身から入れ 強火で1~2分焼き、返して裏も1~2分焼く 焼き色がついたら、キッチンぺーぱーなどで 余分な油を取り除く

  • 3

    酒をふって蓋をし、火を弱めて 2分位焼きます

  • 4

    本みりん・醤油・砂糖を混ぜ合わせたものを 入れ、からめて裏表を焼き、梅ジュレを添えます

    いわしのかば焼き梅ジュレ添えの工程4

ポイント

★余分な油は、除いてから 調味料をからめて焼きます ★イワシの手開きは、 ⇒加工済み、売り場で並んでたり頼んだものがおすすめ (今回⇒尾を含め13~14cm長さのもの使用)

広告

広告

作ってみた!

質問