レシピサイトNadia

和風でも洋風でも♪キラキラジュレの和え物レシピ

和風でも洋風でも♪キラキラジュレの和え物レシピ
  • 投稿日2018/07/16

  • 更新日2018/07/16

和風だしやコンソメのジュレをかけた和え物は、キラキラした涼しげな見た目が夏のおもてなしにぴったり。手間がかかっているように見えますが、調味料をゼラチンで固めておくだけなのでとっても簡単です。今回は、和え物からサラダ仕立てにしたものまで、さまざまなジュレがけ和え物をご紹介します!

ヘルシーきのこの出汁ジュレマリネ

1.ヘルシーきのこの出汁ジュレマリネ

調理時間10(作業時間のみ、冷やし固める時間省く)

このレシピを書いたArtist

ノンオイル★おだしをジュレ状にしてきのこと一緒にマリネします。お酢も加えてさっぱりひんやり!暑くなる季節のおつまみ、副菜にオススメです。【やきつべのだし使用】

材料

やきつべのだし、水、醤油、本みりん、酢、ゼラチン、しめじ、塩、七味唐辛子
夏野菜|お洒落サラダ|【トウモロコシのジュレサラダ】

2.夏野菜|お洒落サラダ|【トウモロコシのジュレサラダ】

調理時間10(冷す時間をのぞく)

このレシピを書いたArtist

美味しい〜トウモロコシでお洒落なジュレサラダ♪ 和風なお出汁のジュレ仕立てにしました。 トウモロコシの甘みと白だしの塩気のバランスがとってもマッチします。 メインでそのまま食べても良し、パスタやサラダのトッピングにしてもオススメ。 キラキラジュレがつぶつぶトウモロコシに絡んでとても綺麗。

材料

トウモロコシ、芯のゆで汁、白だし、ゼラチン、オリーブオイル
トマトとモッツアレラ、紫蘇の和風ジュレサラダ

3.トマトとモッツアレラ、紫蘇の和風ジュレサラダ

調理時間10(ジュレを冷蔵庫で固める時間を除く。)

このレシピを書いたArtist

トマトとモッツアレラチーズの組み合わせを和風仕立てに仕上げました。 和風ジュレは作り置きしておくと便利です。

材料

プチトマト、黄プチトマト、大葉、モッツアレラチーズ、オリーブオイル、レモン汁、だし汁、しょうゆ、きび砂糖、米酢、粉ゼラチン、冷水、黒胡椒
すだちのジュレドレッシング

4.すだちのジュレドレッシング

調理時間15

このレシピを書いたArtist

まだまだ暑さが残る季節にオススメの爽やかなジュレです。

材料

だし、塩、薄口醤油、すだち、ゼラチン
魚介とグレープフルーツのコンソメジュレサラダ

5.魚介とグレープフルーツのコンソメジュレサラダ

調理時間20(ジュレを冷やし固める時間は除く)

このレシピを書いたArtist

さっとゆでたえびと帆立を、グレープフルーツと共に、コンソメジュレでいただきます。

材料

グレープフルーツ、レタス、帆立、むきえび、粉ゼラチン、冷水、水、コンソメ
かんたん!長芋とわかめの麺つゆジュレサラダ

6.かんたん!長芋とわかめの麺つゆジュレサラダ

調理時間5(ジュレを冷やし固める時間を除く。)

このレシピを書いたArtist

麺つゆジュレは、想像しているよりずっと簡単!ちょっと豪華な一品に。 枝豆を加えて栄養価アップ。 子どもも喜びます。

材料

長芋、乾燥カットわかめ、冷凍枝豆、熱湯、粉ゼラチン、麺つゆ
パルミジャーノとグレープフルーツのおつまみジュレ

7.パルミジャーノとグレープフルーツのおつまみジュレ

調理時間15(作業時間のみ)

このレシピを書いたArtist

前菜・お口直しに新感覚のおつまみです。グレープフルーツとパルミジャーノ・レッジャーノを使用した甘くないジュレ。旨味の多いパルミジャーノの芳醇な味わいで、噛むほど美味しい。簡単に見えない!

材料

ピンクグレープフルーツ、パルミジャーノ・レッジャーノ、水、本みりん、塩、板ゼラチン
だしジュレたっぷり!冷やしトマト

8.だしジュレたっぷり!冷やしトマト

調理時間10(ジュレを冷やし固める時間をのぞく)

このレシピを書いたArtist

夏に食べたい!しっかり冷えたトマトに、食べておいしいだしジュレをたっぷり添えます。

材料

トマト、だし汁、薄口しょうゆ、みりん、粉ゼラチン
茄子の揚げ浸し・出汁ジュレかけ。

9.茄子の揚げ浸し・出汁ジュレかけ。

調理時間10(冷やす時間は省く。)

このレシピを書いたArtist

暑い季節にピッタリの一品です。 ジュレはピリッ!と生姜風味です。 キンキンに冷やしてどうぞ。

材料

茄子、サラダ油、出し汁、醤油、みりん、砂糖、塩、出し汁、醤油、生姜の絞り汁、アガー
わかめ&長いものレモン風味ポン酢ジュレ

10.わかめ&長いものレモン風味ポン酢ジュレ

調理時間40

このレシピを書いたArtist

長いものぬめりとわかめとセロリのシャキシャキがレモンの爽やかな味とごま油がポン酢ジュレによく合う一品です。箸休めにも体にも良いのでお勧めしたいお惣菜です。

材料

長いも、塩わかめ、セロリ、塩、かつお顆粒、ごま油、レモン汁、【ポン酢ジュレの材料と 分量】、★薄口醤油、★純米酢、★昆布、★みりん、@粉ゼラチン、@水
1/2ページ

SNSでシェアしよう

関連キーワード

広告

「料理家」という働き方 Artist History

広告