レシピサイトNadia
    副菜

    茄子の揚げ浸し・出汁ジュレかけ。

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 10冷やす時間は省く。

    暑い季節にピッタリの一品です。 ジュレはピリッ!と生姜風味です。 キンキンに冷やしてどうぞ。

    材料2人分

    • 茄子
      3~4本
    • サラダ油
      揚げ焼きより少し多め
    • A
      出し汁
      150cc
    • A
      醤油
      大さじ1と1/2
    • A
      みりん
      大さじ1
    • A
      砂糖
      小さじ1
    • A
      二つまみ
    • B
      出し汁
      100cc
    • B
      醤油
      小さじ1
    • B
      生姜の絞り汁
      小さじ1
    • アガー
      2g

    作り方

    • 1

      A 出し汁150cc、醤油大さじ1と1/2、みりん大さじ1、砂糖小さじ1、塩二つまみを耐熱容器に入れて600wの1分~1分30秒チンをする。 ふつふつとして砂糖が溶ければOKです。

      茄子の揚げ浸し・出汁ジュレかけ。の工程1
    • 2

      茄子はヘタを取って数ヶ所ピーラーで皮を剥いておく。 水気を拭き取っておく。

      茄子の揚げ浸し・出汁ジュレかけ。の工程2
    • 3

      フライパンにサラダ油を熱し、茄子を素揚げする。

      茄子の揚げ浸し・出汁ジュレかけ。の工程3
    • 4

      揚げた茄子を合わせておいた◎に付けて冷蔵庫で味を染み込ませる。

      茄子の揚げ浸し・出汁ジュレかけ。の工程4
    • 5

      B 出し汁100cc、醤油小さじ1、生姜の絞り汁小さじ1を小さな容器に入れて混ぜておく。 アガーを耐熱容器に入れて用意しておく。

      茄子の揚げ浸し・出汁ジュレかけ。の工程5
    • 6

      アガーにB 出し汁100cc、醤油小さじ1、生姜の絞り汁小さじ1を少しずつ混ぜながら入れる。

      茄子の揚げ浸し・出汁ジュレかけ。の工程6
    • 7

      600Wの50秒位チンをする。 冷蔵庫に入れて冷やしておく。

      茄子の揚げ浸し・出汁ジュレかけ。の工程7
    • 8

      冷えた茄子に出汁ジュレを掛けてどうぞ。

      茄子の揚げ浸し・出汁ジュレかけ。の工程8

    ポイント

    ⑥の工程で、アガーに液体を入れる様にして下さい。 逆にすると、ダマになります。 今回はアガーを使用しましたが、ゼラチンでもOKです。 アガーとは、海藻を主原料とする植物性ゼリー製剤。 常温で固まり、高温時も溶けだしません。

    作ってみた!

    質問