レシピサイトNadia
  • 公開日2018/11/08
  • 更新日2018/11/08

お家でマー活!しびれる刺激がたまらない!山椒と唐辛子の麻辣(マーラー)レシピ

韓国料理ブームやエスニック料理ブームの影響で今年も辛い料理が人気でしたが、その中でも最近大注目なのが「麻辣(マーラー)」料理。辛いだけじゃなく、花椒(ホアジャオ)のピリリとしびれる刺激がクセになってしまいます。今回は、花椒の代わりに山椒を使って、おうちでも作りやすい麻辣レシピをご紹介します。

このコラムをお気に入りに保存

14

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

お家でマー活!しびれる刺激がたまらない!山椒と唐辛子の麻辣(マーラー)レシピ

 

身近な調味料でお手軽に!おうちで「マー活」してみよう

しばらく続いている激辛ブームですが、ここ数年は「うま辛」や「ピリ辛」など、ただ辛いだけではなくなってきました。特に今年見かけるようになったのが「麻辣(マーラー)」料理。シビレ系の刺激が人気で、麻辣料理を探し求めて食べ歩く「マー活」という言葉を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。

麻辣とは、本来は唐辛子と中華山椒の花椒(ホアジャオ)で作る中華料理の味付け。ミックススパイスや瓶詰めの調味料も売られていますが、実はおうちにある調味料で意外と簡単に作れますし、自分好みに辛さも調整できるので家にいながらおししいマー活ができちゃいます。

今回は、手に入りやすい豆板醤や唐辛子、ラー油で辛味を、そしてピリリとした刺激は日本の粉山椒を使用して簡単にできる麻辣レシピを4つご紹介します。

 

ピリリと辛い山椒が決め手!しびれる辛さがクセになる麻辣料理4選

 

お箸もお酒も止まらない!砂肝の麻辣炒め

おかずや麺類などどんなものとも相性がいい麻辣味ですが、まずはおつまみから。にんにくを効かせて炒めた砂肝にラー油をたっぷりと。粉山椒をかければ、砂肝のコリコリとした歯ごたえと、麻辣の刺激でお箸もお酒も止まらなくなるかも。砂肝が扱いにくい場合は、レバーや鶏もも肉でもOKですよ。

【主な材料】
砂肝
ごま油
にんにく
しょうゆ
ラー油
粉山椒

●詳しいレシピはこちら
『痺れるおつまみ 砂肝の麻辣炒め』

 

これぞマー活!牛こま肉で食べごたえばっちりの麻辣混ぜうどん

ひき肉で作ることが多い混ぜそばを牛こま切れ肉で。麺は中華麺やそばでも美味しいですが、こちらは食べごたえのあるうどんにしました。豆板醤、粉山椒で下味を付けたお肉はご飯にも合いますよ。ニラと卵黄と混ぜればよりコクのある味わいに。

【主な材料】
牛こま切れ肉
豆板醤
ラー油
粉山椒
にら
卵黄
うどん

●詳しいレシピはこちら
『痺れるおいしさ 麻辣混ぜうどん』

 

麻辣初心者さんにもおすすめ!かぶとセロリと鶏肉の麻辣スープ

こちらは寒い季節にもピッタリのスープ。鶏もも肉のコクと野菜のうま味も楽しめる一品です。豆板醤の分量が加減しやすくて優しい辛さにできるので、麻辣初心者さんにもおすすめですよ。

【主な材料】
鶏もも肉
小かぶ
セロリ
鶏がらスープの素
豆板醤
粉山椒

●詳しいレシピはこちら
『かぶとセロリと鶏肉の麻辣スープ』

 

シーフードミックスでお手軽に♪ピーマンの海鮮麻辣炒め

最後は、豆板醤もラー油も持ってない方によりお手軽なものを。赤唐辛子なら保存もしやすのでおすすめなのですが、それもない場合は代わりに一味唐辛子を仕上げにふってもOKです。魚介のうま味とピーマンのほろ苦さにしびれる辛さがマッチして後引く美味しさ。シーフードミックスで手軽にできるので、あと1品欲しい時にもおすすめです。

【主な材料】
シーフードミックス
ピーマン
赤唐辛子
粉山椒
しょうゆ
みそ

●詳しいレシピはこちら
『シーフードミックスで ピーマンの海鮮麻辣炒め』



身近な辛味調味料を使ってできる麻辣料理は、辛さもお好みで調節できますし、簡単なのでおうちでもマー活できそうですよね。寒くなるこれからの季節、体を温めるのにもぴったりの麻辣料理。ぜひお試しになってくださいね。



●こちらのコラムもチェックしてみてくださいね。
ピリリとした刺激がたまらない!粉山椒の活用レシピいろいろ
うま辛味に首ったけ!刺激的な「赤い」レシピ

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

14

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告