レシピサイトNadia
主菜

あさりだしが効いてる☆スンドゥブチゲ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

スンドゥブとは韓国語で「おぼろ豆腐」のこと。今回は絹ごし豆腐で。 また、市販のだしの素は使わず、あさりのうま味を活かして仕上げました。

材料2人分

  • あさり
    200g
  • 100cc
  • A
    ごま油
    小さじ2
  • A
    にんにく
    (すりおろす)小さじ1
  • A
    しょうが
    (すりおろす)小さじ1
  • 豚こま切れ肉
    80g
  • コチュジャン
    大さじ2
  • B
    あさりの蒸し汁+水
    500cc
  • B
    たまねぎ
    80g
  • 粉唐辛子
    (韓国産・粗)小さじ1
  • 絹ごし豆腐
    1丁
  • C
    しょうゆ
    小さじ1
  • C
    少々
  • 2個
  • にら
    30g

作り方

  • 下準備
    ・あさりは立て塩(3%の塩水)に入れて砂出しをし、殻をすり合わせて流水で洗う。 ・たまねぎは繊維に沿った薄切りにする。 ・絹ごし豆腐は6等分に切る。 ・にらは5cm幅に切る。

  • 1

    鍋にあさり、酒を入れ、蓋をしてひと煮ちしたら、弱火で3分くらいあさりの口が開くまで加熱する。

    あさりだしが効いてる☆スンドゥブチゲの工程1
  • 2

    ペーパーを敷いたザルで濾して、蒸し汁に水を足して500cc計っておく。

    あさりだしが効いてる☆スンドゥブチゲの工程2
  • 3

    鍋にA ごま油小さじ2、にんにく(すりおろす)小さじ1、しょうが(すりおろす)小さじ1を入れて弱火にかけいい香りがしたら、豚こま切れ肉を炒める。色が変わったら、コチュジャンを入れて絡めるようにして炒める。

    あさりだしが効いてる☆スンドゥブチゲの工程3
  • 4

    B あさりの蒸し汁+水500cc、たまねぎ80gを加えてたまねぎに火が通ったら、粉唐辛子、絹ごし豆腐を加え、あさりを戻し入れて温める。

    あさりだしが効いてる☆スンドゥブチゲの工程4
  • 5

    C しょうゆ小さじ1、塩少々味をととのえる。 卵をカップに1個ずつ割り、そっと落とし入れる。 にらを入れて、火を止める。

    あさりだしが効いてる☆スンドゥブチゲの工程5

ポイント

※韓国産唐辛子はお好みで加減してください。

広告

広告

作ってみた!

  • 647356
    647356

    2022/04/18 23:50

    あさりの旨味とお豆腐の優しさが沁みました♪コチュジャン大さじ1.5にしましたがほどよい辛さでした。

質問