レシピサイトNadia
    デザート

    混ぜるだけ簡単!とろ~りパンナコッタ&マチェドニア

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 10冷蔵庫で冷やす時間を除く

    混ぜるだけ簡単!レンジ使用で火を使わない華やかスイーツ とろ~り口溶けの良いパンナコッタに 爽やかなマチェドニア(イタリアのフルーツポンチ)の イタリアンなデザート♪ パンナコッタのゼラチンの配合が絶妙な柔らかさに♪ パンナコッタは加熱で使ったマグカップでそのまま材料を混ぜるだけ! マチェドニアもシロップをレンジで加熱し粗熱が取れたら カットしたフルーツにかけて混ぜるだけです♪

    材料2人分(200mlのグラス2つ分)

    • 牛乳
      150ml
    • グラニュ糖
      大さじ2と1/2
    • 粉ゼラチン
      3g
    • 生クリーム
      100ml
    • カットフルーツ
      1パック(約200g)
    • A
      白ワイン
      大さじ2
    • A
      グラニュ糖
      大さじ2
    • A
      大さじ2
    • ミント
      適量(お好みで)

    作り方

    • 下準備
      【カットフルーツ】カット例 ●オレンジ、メロン、グレープフルーツ、 パイナップルは1.5cm角に切りそろえる。 ●ぶどうは横半分に切る。 ●キウイは扇型に切る。 切ったフルーツは耐熱容器に入れておく。 ※季節により入っているフルーツが異なるので、 それぞれ食べやすい大きさに切って下さい。

      混ぜるだけ簡単!とろ~りパンナコッタ&マチェドニアの下準備
    • 1

      【パンナコッタを作る】 牛乳とグラニュ糖大さじ2と1/2を 大きめのマグカップ(容量約400ml)もしくは耐熱容器に入れ、 電子レンジ(500W)で1分30秒加熱して70~80度に温める。 ※沸騰させないようにして下さい。

      混ぜるだけ簡単!とろ~りパンナコッタ&マチェドニアの工程1
    • 2

      粉ゼラチンを加え(そのまま加えて溶けるタイプのゼラチン)よく混ぜ合わせる。 生クリームを加えよく混ぜ合わせて、 注ぎやすい容器に移し、グラスに半量ずつ注ぐ。 ラップをして冷蔵庫で6時間程度冷やす。

      混ぜるだけ簡単!とろ~りパンナコッタ&マチェドニアの工程2
    • 3

      【マチェドニアを作る】 小皿にA 白ワイン大さじ2、グラニュ糖大さじ2、水大さじ2を入れ、電子レンジ(500W)で40~50秒加熱する。 ※熱くなるのでミトンなどをして取り出して下さい。 よくかき混ぜ、粗熱が取れたら、カットしたフルーツにかけて 全体になじませ、冷蔵庫で冷やす。

      混ぜるだけ簡単!とろ~りパンナコッタ&マチェドニアの工程3
    • 4

      【盛り付け】 固まったパンナコッタの上にマチェドニアをのせて お好みでミントを飾る。

      混ぜるだけ簡単!とろ~りパンナコッタ&マチェドニアの工程4
    • 5

      カットフルーツはスーパーなどで購入出来ます。

      混ぜるだけ簡単!とろ~りパンナコッタ&マチェドニアの工程5
    • 6

      平たい容器で作って、食べる時にスプーンで すくって頂くのもいいですよ!(材料の分量は同じです) 器の外側の大きさ:約13×13cm 高さ4cm(容量約430ml)

      混ぜるだけ簡単!とろ~りパンナコッタ&マチェドニアの工程6

    ポイント

    ●【工程1】各ご家庭でレンジの加熱具合が異なりますので、沸騰してしまったら 80度ぐらいに温度が下がってから次の工程のゼラチンを加えて下さい。 ゼラチンは沸騰した液体に入れると冷やしても固まらなくなります。 ●【工程2】ゼラチンが完全に溶けきるまでよく混ぜて下さい。 今回は直接加えるタイプの粉ゼラチンを使いましたが、 ゼラチンにより水でふやかして使うタイプもありますので使い方をご覧になり 表示されている方法で加えて下さい。 ●アルコールが気になる方は、白ワイン大さじ2をレモンの絞り汁大さじ1に変えてください。

    作ってみた!

    質問