お気に入り
(201)
白菜が美味しい季節になりましたね! 出汁で煮たとろとろの白菜と旬の鱈を ゆずの果汁を加えた大根おろしでさっぱり いただく、ちょっとおしゃれ割烹のような レシピです♪ 味は深みのある自家製ポン酢のような 上品な仕上がりです。 冷えた冷酒と合いますよ! もちろんメインのおかずにもなります♪
【工程4】一度鱈を取り出すとき、鱈が崩れないようそっと取り出してください。 フライ返しなどですくうと、崩れにくいですよ。
・白菜の白い部分は2cmのそぎ切り、青い部分は6cm角に切る。 ・しいたけは4等分にスライス。 ・ゆずは1/4の皮を薄くむいて千切りした後、果汁を絞る。 ・大根はすりおろし、絞ったゆずの果汁大さじ1を加えて混ぜておく。 ・三つ葉は飾り用の葉を残し5cm幅に切りそろえる。 ・水溶き片栗粉A 片栗粉小さじ2、水大さじ1と1/2を混ぜ合わせておく。
・鱈の切り身に塩(鱈に振る用)を両面に振り5分おく。 キッチンペーパーで水気を拭き取る。
・フライパンにB 水150ml、和風だしの素小さじ1、うすくち醤油小さじ2、塩小さじ1/3、みりん大さじ1と1/2を入れ白菜の白い部分としいたけを加え、フタをして3分中火で加熱する。 •フタを取り、白菜の青い部分を加え フタをして1分弱火で加熱する。
・フタを取り、野菜を周りに寄せ、空いた中央に 鱈を並べフタをして弱火で2分加熱。
・フタを取り、鱈を一度取り出し、 煮汁が溜まった中央にA 片栗粉小さじ2、水大さじ1と1/2をもう一度溶き、加える。 とろみがつくまでかき混ぜる。
・野菜と餡と残りのゆずの果汁を混ぜ、平らにならし、 おろし大根を中央にのせ、その上に鱈をおく。 三つ葉、柚子の皮をちらす。 フタをして2分弱火で加熱する。
・器にもり、残しておいた飾りの三つ葉を飾る。
426320
mayumillion
プロフィールご覧頂きありがとうございます😊 何気ない食材でー工夫した手料理を作った時の 「美味しい!」の一言が嬉しくて🎶 そんな作る方も食べる方も笑顔にするような “心豊かになる 幸せレシピ”💕を お伝え出来ればと思います。 主婦の視点から、毎日の料理が楽しくなるよう 簡単に手に入る少ない材料や調味料でも 美味しく健康的に”おうちでごちそう” 料理は目で食べると言われるぐらい見た目も大事! 元ネイリスト、アパレルデザイナーのセンスを活かして 華やかにおしゃれに見えるよう食材の配色や盛り付けを工夫 また、フランスに住んでいたことと 旅行が好きなので、 いろんな国の料理を作るのも好きです 日本人にも食べやすく、日本の材料でも 作れるようアレンジした海外の料理など いろんなお料理やスイーツのレシピを アップしていきたいと思います🎶 よろしくお願いします😊 Instagram→@mayumillion