レシピサイトNadia
    副菜

    茗荷の甘酢漬け

    • 投稿日2019/05/24

    • 更新日2019/05/24

    • 調理時間10

    夏の食卓にぴったりの箸休めです。 ガリの代わりにちらし寿司やいなり寿司に添えると華やかになるのでおススメです。 5日間保存可能です。

    材料2人分作りやすい分量

    • 茗荷
      3個
    • A
      米酢
      50㏄
    • A
      砂糖
      40㏄
    • A
      ひとつまみ
    • A
      80㏄

    作り方

    ポイント

    茗荷は茹でると色がくすんでしまいますが酢に漬けると鮮やかなピンク色に発色します。 3時間くらい経った頃から美味しく食べられます。

    • 1

      茗荷は縦に半分に切り、塩ひとつまみ(分量外)を入れた熱湯で1分間茹でる。ざるに取り出し広げて冷ます。

    • 2

      冷めたら軽く絞って水気をきる。A 米酢50㏄、砂糖40㏄、塩ひとつまみ、水80㏄を合わせ砂糖、塩がとけるまでよく混ぜ、1の茗荷を漬け込む。

    レシピID

    376039

    質問

    作ってみた!

    こんな「みょうが」のレシピもおすすめ!

    このレシピが入っているArtist献立

    このレシピが入っているコラム

    関連キーワード

    「みょうが」の基礎

    「基本・定番」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    両角舞【手をかけレシピ】
    • Artist

    両角舞【手をかけレシピ】

    タイ料理研究家・フードコーディネーター

    • 調理師

    #手をかけレシピ 下ごしらえや過程の意味を大切に。【手をかけ】で料理はもっと楽しくおいしくなる! ◆TVや広告のフードコーディネーター歴16年 ◆レシピ本3冊出版 ◆料理教室主催、企業レシピ監修多数 ◆手をかけポイントを絞れば料理は単なるごはん作り→楽しい時間になる ◆日々の料理をストレスにしない! タイ料理好きが高じてタイに住み、レストラン立ち上げの仕事に携わったり現地の料理教室に通って学んできました。 自身の病気をきっかけに漢方を学び、漢方スタイリストの資格を保持しています。

    「料理家」という働き方 Artist History