レシピサイトNadia
    デザート

    キャラメルマーブルバナナケーキ

    • 投稿日2021/08/16

    • 更新日2021/08/16

    • 調理時間30(焼時間を除く)

    しっとりリッチなバナナケーキにキャラメルクリームを加え、さらに風味豊かに仕上げました!キャラメルとバナナの相性は最高♪ バナナはよく熟れてシュガースポットが出ているものを使うと香りもよくおいしいですよ!

    材料6人分パウンド型(17×7×6)1台分

    • 砂糖①
      50g
    • 大さじ1
    • 生クリーム
      50g
    • バター(食塩不使用)
      100g
    • 砂糖②
      70g
    • 1個
    • A
      薄力粉
      120g
    • A
      ベーキングパウダー
      小さじ1/2
    • バナナ
      80g
    • レモン果汁
      小さじ1

    作り方

    ポイント

    キャラメルクリームは熱いまま使うと生地のバターが溶けて状態が悪くなるので、冷ましてから使ってください。 キャラメルクリームの砂糖の焦がし方が足りないと甘みが強くなってしまうので、鍋から煙がもくもく出てくるくらいまで焦がしてくださいね。くれぐれもやけどには注意してください。 生クリームは動物性脂肪の物で乳脂肪分40~45%程度の物を使用して下さい。

    • パウンド型に型紙を敷きこんでおく。 キャラメルクリーム(工程1~)を先に作り冷ましておく。 オーブンを170℃に予熱する。 バター、卵を常温に戻して柔らかくする。(バターはレンジ600w20秒ほど溶けないように温めてもOK) A 薄力粉120g、ベーキングパウダー小さじ1/2を合わせてふるっておく。

    • 1

      鍋に砂糖①、水を入れて火にかけ、その間に電子レンジで生クリームを軽く沸騰する程度まで温めておく。 鍋から煙が出始めたら火を止める。(火を止めてからも加熱は進んでいく) 砂糖が濃いめのこげ茶色になったら温めておいた生クリームを少しずつ加えて混ぜる。生クリームを入れた瞬間、一気に沸き上がるので、蒸気でやけどしないように注意。危ないので生クリームは絶対に一度に入れないで!!

      工程写真
    • 2

      柔らかくなったバター(食塩不使用)に砂糖②を加えて白っぽくなるまで混ぜ、ふわっと嵩が増したら溶き卵を3回に分けて加え、その都度よく混ぜる。

      工程写真
    • 3

      A 薄力粉120g、ベーキングパウダー小さじ1/2を加えてゴムベラで混ぜる。(少し粉気が残る程度でOK)

      工程写真
    • 4

      バナナをフォークでつぶし、レモン果汁を加えて混ぜる。

      工程写真
    • 5

      生地を1:2(だいたい100gと200g)に分け、200gの方にフォークでつぶしたバナナを加えて混ぜる。

      工程写真
    • 6

      100gの方の生地には冷ましたキャラメルクリームを60g加えて混ぜる。

      工程写真
    • 7

      型紙を敷いたパウンド型にバナナ生地とキャラメル生地を交互にスプーンで入れる キャラメル生地の方が少ないので、入れる割合に気を付けてね!上の方がバナナ生地ばっかりにならないように・・・

      工程写真
    • 8

      生地をすべて入れ終わったら、菜箸などでギザギザを書くように生地をざっくり混ぜる。 この時混ぜすぎるとマーブル模様がなくなってしまうので縦方向にザクザク、横方向にザクザク1回ずつ動かす程度で。

      工程写真
    • 9

      170℃のオーブンで45分ほど焼く。 焼き上がりは中央を触ってみて弾力があるかどうかと、割れ目にも焼き色が付いたころを目安に。 お持ちのオーブンによって温度や焼き時間は調節が必要なことがあります。 型の材質によって焼き色が付きづらいことがあります。

      工程写真
    レシピID

    419302

    質問

    作ってみた!

    こんな「バナナケーキ」のレシピもおすすめ!

    このレシピが入っているコラム

    関連キーワード

    「生クリーム」の基礎

    「パウンドケーキ」の基礎

    「オーブン」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    hoppe
    • Artist

    hoppe

    料理研究家

    hoppe(ほっぺ) 大阪府出身、在住 2歳年上の主人と、男子3人の5人家族 元看護師(産婦人科、整形、脳外、内科などの勤務を経て高齢者のデイサービス勤務をしてきました。特に高齢者デイサービスは私にとって天職と思えるような充実した楽しい日々でした。) 昔から趣味はと聞かれれば「お菓子作り」と即答してきました!今も変わらずお菓子作りが趣味です。 私の初めてのお菓子作りは小学生のとき。 母が驚くことを期待しながら一人でレシピを見て作った型抜きクッキーでした。 仕事から帰った母の驚いた顔と美味しいと喜んだ顔は今でも忘れられません。 お菓子作りには幸せがいっぱい詰まっています♪ 買うのが当たり前だと思っていたケーキを自分で作れた喜び。 誰かのことを想ってレシピや材料を選んだり、出来上がりを想像しながら作るワクワクした時間、相手が手作りに驚いたり「美味しい!」と笑顔になる瞬間、オーブンからただよう甘い香りに包まれる時間やドキドキしながらオーブンを覗き込む時間、焼き立てを味わえるのも手作りならでは。 でも、日々のお料理とは違い、お菓子は必要不可欠なものではありません。 毎日のことではないので特別な日のケーキは買えばいいし、わざわざ材料や道具を揃えて、となるとハードルが高い物だと思います。 でも、特別なものだからこそ手作りすればさらに特別感は大きくなり、喜びも膨らむと思います。 そして、お菓子作りってやってみると意外と難しい物ではありません。 私は今までお菓子作りを通してたっくさんの幸せを感じてきました。 家族のために日常的にパンを焼くようになってからは友人を招いて、手作りのパンや料理、デザートをふるまっておもてなしをする楽しさも知りました。 この幸せな気持ちをたくさんの人に感じてもらいたい! 自分でケーキやパンを作れる喜びを知ってもらいたい! 安心、安全なお母さんの手作りおやつや焼きたてほわほわパンの優しさをたくさんのおうちに広めたい。 その思いがすごくすごく強くなったので、看護師を辞めてレシピをお伝えすることに力を注ぐことにしました。 日々のおやつだけでなくおもてなしや特別な日に作るお菓子レシピをメインに、大切な家族のために安心、安全にこだわって作る料理やパン、友人をまねくときのおもてなしランチのレシピも公開していきます。 私のレシピを信じて材料を揃えて時間をかけてくれる誰かの笑顔を想像して(*^^*)

    「料理家」という働き方 Artist History