レシピサイトNadia
主食

奈良のきなこ雑煮

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30

甘いの?しょっぱいの? そして、豪快なこの盛り!! 湯豆腐のようにお豆腐もどーんと入ってます。 食べるまで半信半疑な変わったお雑煮ですが、食べて納得! 飽きのこない素朴な味わいで最後までおいしく食べられます。

材料4人分

  • 里芋(あれば頭いも)
    170g
  • 大根
    120g
  • にんじん
    60g
  • 木綿豆腐
    1丁(380g)
  • 丸もち
    8個
  • A
    800ml
  • A
    かつおぶし出汁パック
    2個
  • A
    昆布
    1枚(8cm)
  • 白みそ
    60~70g
  • B
    きな粉
    30g
  • B
    砂糖
    30g

作り方

  • 下準備
    ○豆腐は水切りしておきます。 ○鍋にA 水800ml、かつおぶし出汁パック2個、昆布1枚をつけておきます。

    奈良のきなこ雑煮の下準備
  • 1

    にんじん、里芋、大根は皮をむき輪切りにします。(縁起が良いように丸く切るので、なるべく細いものを選ぶと良いですよ)

    奈良のきなこ雑煮の工程1
  • 2

    A 水800ml、かつおぶし出汁パック2個、昆布1枚の鍋を火にかけて出汁を取り、①を茹でて柔らかくなったら、4等分に切った豆腐を加えぐらりと沸いたら白味噌で味付けします。

    奈良のきなこ雑煮の工程2
  • 3

    もちをトースターやグリルでこんがりと焼き、器に盛り②の具材、出汁をよそいます。

    奈良のきなこ雑煮の工程3
  • 4

    別皿にきな粉と砂糖を混ぜ合わせ、雑煮に添えます。

    奈良のきなこ雑煮の工程4

ポイント

使う白みそによって味が違うので、量はお好みで調整してください。 椀からおもちを取り出し、別皿のきな粉をつけて頂きます。

広告

広告

作ってみた!

  • はなうざー
    はなうざー

    2023/11/25 18:50

    餅がビヨーンとなり見た目悪いですが、味良し! 偶然、のし餅を入手し、何かレシピはないかと探したら、これまた偶然に目に止まり、こちらに挑戦!色々と手抜きしましたが、美味しく頂きました。きな粉を入れると更に旨みが増し、舌鼓を打ちました。 ご馳走様でした。
    はなうざーの作ってみた!投稿(奈良のきなこ雑煮)

質問