レシピサイトNadia
デザート

わらび餅粉で作る 基本のわらび餅

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

わらび餅粉を使ったわらび餅は調理時間があまりかからず、手早く作れるのが魅力です。 入手しやすく、手頃なお値段なのも嬉しいので日頃のちょっとしたおやつにはぴったりです。 食感が命なので、プルプルなめらかな口当たりを楽しむためには冷やしすぎず出来たてを食べて下さいね。

材料3人分

  • A
    わらび餅粉
    90g
  • A
    上白糖
    50g
  • 450ml
  • きなこ
    適量
  • 黒蜜
    適宜

作り方

  • 下準備
    鍋にA わらび餅粉90g、上白糖50gを計量して入れます。 ボウルに氷水を用意しておきます。

    わらび餅粉で作る 基本のわらび餅の下準備
  • 1

    水を少量加え入れ、ゴムベラでよく混ぜたら残りの水を加え入れます。 強火にかけ、ゴムベラで鍋肌を混ぜます。

    わらび餅粉で作る 基本のわらび餅の工程1
  • 2

    少しずつかたまりが出来てきたら中火に落とします。

    わらび餅粉で作る 基本のわらび餅の工程2
  • 3

    絶えずぐるぐるかき混ぜながら3分程火を通します。 表面に透明感が出てきたら火を止めます。

    わらび餅粉で作る 基本のわらび餅の工程3
  • 4

    氷水を入れたボウルにわらび餅を入れます。

    わらび餅粉で作る 基本のわらび餅の工程4
  • 5

    左手の親指と人差し指できゅっとしぼって、わらび餅を一口大にちぎります。

    わらび餅粉で作る 基本のわらび餅の工程5
  • 6

    ざるで水切りし、全体にきなこをまぶします。 器に盛り付け、お好みで黒蜜を添えます。

    わらび餅粉で作る 基本のわらび餅の工程6

ポイント

熱々のわらび餅を氷水に入れ、触れるくらいになったら手早くちぎります。ここで時間を置きすぎると固くなってきます。 柔らかな食感がお好きな方は、温かみが少し残る程度でざる上げすると良いです。

広告

広告

作ってみた!

質問