レシピサイトNadia
デザート

旬のレモンで作る 爽やかレモンカード。

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

国産レモンが美味しい季節におすすめな手作りレモンカード。 パンに塗ったりヨーグルトやアイスクリームに添えたり、色々なお菓子作りにも使い勝手抜群です! イギリスのお土産やアフタヌーンティーでもお馴染みですよね。 濃厚でなめらか、きゅんとするレモンの香りと甘酸っぱさがたまりません。

材料(作りやすい分量(WECK200ml容器 およそ2個分))

  • 無農薬レモン
    2個
  • 2個
  • 無塩バター
    100g
  • 上白糖
    100g

作り方

  • 下準備
    無農薬レモンを用意します。黄色でも青くても大丈夫! 旬の国産レモンで無農薬のものがおすすめですが、手に入らない場合は熱湯にさっと浸したり、皮を塩でこすり洗いしてよく洗ってから使うと良いです。

    旬のレモンで作る 爽やかレモンカード。の下準備
  • 1

    無塩バターは溶けやすいようにサイコロ状に切っておきます。

    旬のレモンで作る 爽やかレモンカード。の工程1
  • 2

    レモンの皮をけずります。白い部分は苦みがあるので表面だけをけずります。 効率よくきれいにけずるにはグレーターを使うと便利です。

    旬のレモンで作る 爽やかレモンカード。の工程2
  • 3

    レモン果汁を絞って計量します。 今回は2個分で80mlでしたが、レモン果汁を多く入れすぎると酸味が勝ってしまうので60~70mlくらいで調整すると良いです。

    旬のレモンで作る 爽やかレモンカード。の工程3
  • 4

    卵を溶きほぐして、なめらかにするために一度ざるで漉して鍋に入れます。

    旬のレモンで作る 爽やかレモンカード。の工程4
  • 5

    上白糖とレモン汁、無塩バターも入れます。

    旬のレモンで作る 爽やかレモンカード。の工程5
  • 6

    4の鍋より一回り大きいサイズの鍋に湯を沸かします。湯せん用なので鍋の2~3割の容量で良いです。 沸いたら火を止め、1/3程度の水を加えて温度を下げてから湯せんにかけへらで混ぜます。 ※温度が高すぎると卵が固まってしまうので気を付けましょう。温度計がある方は70~80℃くらいに調節してください。

    旬のレモンで作る 爽やかレモンカード。の工程6
  • 7

    鍋底や側面などをたえず混ぜてなめらかにします。少しずつクリーム状になって濃度が出てきます。 なかなか固まらない場合は、湯せんの鍋を火にかけて温度を少し上げてみて下さい。

    旬のレモンで作る 爽やかレモンカード。の工程7
  • 8

    へらで混ぜて鍋底に線を引いてみます。すぐに流れ込んでくるくらいの濃度になったら湯せんから外します。 冷めると固めの濃度になるので、少しゆるいかなくらいが目安になります。

    旬のレモンで作る 爽やかレモンカード。の工程8
  • 9

    仕上げにレモンの皮を加え混ぜて、熱いうちに清潔な保存瓶に詰め冷めるまでひっくり返します。 冷めたら冷蔵庫に入れ、2週間程度で食べきると安心です。

    旬のレモンで作る 爽やかレモンカード。の工程9
  • 10

    レモンカードを使ったパイのレシピはこちらです https://oceans-nadia.com/user/22477/recipe/423925

    旬のレモンで作る 爽やかレモンカード。の工程10

ポイント

濃厚でなめらかに仕上げるには熱すぎない温度で湯せんにかけることがポイントです。 だまにならないようにまんべんなく丁寧に混ぜます。 レモンの皮は最後に加えることで香りが残りやすくなります。

作ってみた!

  • 小澤 朋子Artist
    小澤 朋子

    2021/12/29 20:44

    絶対作るぞ!て思ってて、ようやく♡ 丁寧で分かりやすいレシピ&すごく美味しかったです~。たくさん作って冷凍ストックしました。ごちそうさまでした♪♪
    小澤 朋子の作ってみた!投稿(旬のレモンで作る 爽やかレモンカード。)

質問