【家族全員大歓喜!これを食べずに冬は迎えられない⁉秋の絶品レシピ】 絶品ポイントはふたつ。上手に焼いたさんまとヒガシマル醤油「京風割烹 白だし」です。 「京風割烹 白だし」はおだしのうま味と風味がしっかり。でも塩味は丸く、味わいも香りも上品。臭みがありません。だからさんま(魚)との相性も抜群。薬味の香りも引き立ち、美味しさが一層高まります。 さんまは良質なタンパク質、脳の働きを助けるDHA、血液をサラサラにするEPA、骨や美肌作りに欠かせないミネラルとビタミン等栄養万能で、合わせる薬味も栄養豊富。体に良くて美味しいパーフェクトな一品です。
《さんまの下処理と焼き方のポイント》 ▼工程2 うろこの向きに逆らうように塩でこすることで、簡単に汚れが取れます。洗い流すので塩は目分量で構いません。 ▼工程3 ※焼きさんまの塩適量は「100gに対して1g」。さんまは特大を除き130g前後のものが多いので、塩1.3g(ひとつまみ強)が適量です。 ※塩は身の厚い部分に多めにふると、塩味が均等になります。 ※さんまに塩をふって置く時間は15~20分が適切です。5分では生臭みが残り塩の馴染みが悪く、30分以上置くと塩が浸透して身がしまり硬くなり始めるためです。 ▼工程4 魚焼きグリルの網にサラダ油(分量外)を馴染ませると、魚の皮がくっつきづらくなります。 ▼工程5 ※魚は熱いうちにほぐします。ご飯と混ぜる時にある程度ほどけるので、小骨が取れやすいようにざっとほぐす程度で良いです。 ※さんまのワタは味が良く、美肌効果が期待できる栄養素がたっぷり含まれています。汚染物質の心配もないので、特に取り除く必要はありません。 《分量割合の目安》 米一合に対し、ヒガシマル醤油「京風割烹 白だし」は大さじ2、さんま1尾が適量です。塩分を控えたい方や薬味の量を減らす場合、米一合に対しヒガシマル醤油「京風割烹 白だし」は大さじ1がおすすめです。 《保存日数の目安とポイント》 ※冷凍保存:3週間 出来れば青ねぎ(水分が出てしまう。風味が落ちる。)とすだち果汁(再加熱で香りが飛んでしまう。)は混ぜ込まずに保存すると、より美味しさを保てます。 #ヒガシマル醤油タイアップ
研いだ米を炊飯器の内釜に入れ、ヒガシマル醤油「京風割烹 白だし」を加える。目盛りに合わせて水を入れ、さっと混ぜて炊飯する。
生さんまは塩(1尾につき小さじ1/2程度)をまぶし、尻尾から頭に向かって(うろこの向きに逆らう)撫でるようにして全体を数回こする。 水で洗い流し、ペーパータオルで包んで水気を吸い取る。
さんま1尾に対し塩ひとつまみを、指先で軽く叩くようにして全体に馴染ませる。追加で塩少々を身の厚い中心部分にだけふり、15分おく。
魚焼きグリルを強火で2~3分空焼きする。さんまを並べ置き、12分を目安に皮がパリッとしてほんのり焼き色がつくまで焼く。片面焼きの場合は途中で裏返す。
焼けたら熱いうちに粗くほぐし、小骨を取り除く。
ご飯が炊けたら全体をさっくり混ぜる。さんま、しょうが(せん切り)、青ねぎ(小口切り)を加えて混ぜ合わせ、お茶碗に盛ってすだちを絞りかける。
444967
おねこ
呑兵衛料理家
呑兵衛料理家。豊富な食材に魅了され、北海道永住を決めた生粋の食道楽。 北海道在住20年。 春は山菜採り、夏はキャンプ、秋はきのこ狩り、冬はスキー。北海道各地の旬の食材と美食を追いかけ、弾丸長距離移動もするアクティブ派。 「夜が楽しければきっと明日はもっと楽しい!」をモットーに、夜を盛り上げるおつまみレシピとごはんがすすむおかずをメインにレシピ開発。 ●著書:ごはんもお酒もすすむ!絶品おねこ食堂(宝島社) ●コラム連載:「おねこさんと一緒にフードロス対策」