アメリカ版おふくろの味「マカロニ&チーズ」
「マカロニ&チーズ」とは、チーズ風味のホワイトソースにマカロニを加えたアメリカの家庭料理。別名「マッケンチーズ」とも呼ばれています。
日本のマカロニグラタンとの違いは、チーズをトッピングにするのではなく、ホワイトソースにたっぷり混ぜてしまうところ。そして、オーブンやグリルで仕上げ焼きはせず、濃厚なチーズソースをそのまま楽しむスタイルが人気です。
今回は、マカロニ&チーズの作り方とホワイトソースを上手に作るコツなども丁寧に解説します。マカロニ&チーズとよく合う副菜や汁物で作る献立も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
濃厚なチーズ入りホワイトソースがおいしい!「マカロニ&チーズ」の作り方
【材料(2人分)】
マカロニ…120g
タマネギ…1/2個
ミックスチーズ…80~120g
牛乳…300ml
バター…20g
小麦粉…大さじ2
白ワイン…大さじ2
塩…小さじ1/2
【下準備】
タマネギはイチョウの薄切りにカットし、マカロニは表示時間より1分短めに茹でてザルにあげておきます。
【作り方】
1.まずはホワイトソースを作ります。フライパンにバターを入れ、中火で加熱。バターが溶けたらタマネギを加え、しんなりするまで炒めます。
白いお料理ですので、焦がさないよう火加減に注意してください。
2.一旦火を止め、小麦粉を加えます。タマネギに絡めるように混ぜ、弱火にかけながら粉っぽさがなくなるまで炒めます。
ホワイトソースは本来バターに小麦粉を加えて作りますが、タマネギに絡めることで一番の失敗要因「ダマ」になるのを防げます。
3.牛乳を2回に分けて加えます。まずは50ccほどを加え、全体を溶くようによく混ぜます。
4.残りの牛乳を加えてよく混ぜ、全体を混ぜながら中火で加熱します。
5.とろみがついてきたところで風味づけの白ワインを加え、塩を入れたらホワイトソースの出来上がりです。
白ワインは入れなくても構いませんが、牛乳の臭みが消えて風味がグッと格上げされますのでお家にあればぜひ入れてくださいね。
6.茹で上がったマカロニを加え、均一に広がるように混ぜます。
7.ミックスチーズを加えます。日本人好みのほのかなチーズ味に仕上げたい場合は80g、がつんとコクのある味に仕上げたい場合は120gまで増やしてください。
8.器に盛り、お好みで刻みパセリやピンクペッパーで彩りを添えて出来上がり。出来立てアツアツを召し上がれ。
●このレシピを保存する
『チーズたっぷりコク旨「マカロニ&チーズ」』
どんなおかずが合うの?「マカロニ&チーズ」が主食の献立メニュー
炭水化物が主体のマカロニ&チーズには、お肉や野菜をたっぷり取り入れられるサイドディッシュをプラスして栄養バランスを整えましょう。チーズの濃厚な味わいには、お酢や和風だしでさっぱりと仕上げたものを合わせると味のバランスも良くなります。
作り置きにも!お酢でさっぱり仕上げた棒棒鶏風マリネ
やわらか蒸し鶏を、お酢を効かせた安定のおいしさのゴマダレで和えた前菜。作り立てをいただいてもOKですが、寝かせる程にしっとりおいしくなるので作り置きにもおすすめです。
【主な材料】
鶏胸肉
水菜
練りごま
酢
しょうゆ
●詳しいレシピはこちら
『鶏胸と水菜の棒棒風マリネ』
トマトと生姜が決め手!ほっこり和風ポトフ
ごろごろ野菜を煮込んでおいしさを引き出した和風ポトフです。和風のおだしとトマトで優しい味わいに仕上がります。今の時期なら春キャベツをたっぷり入れるのがおすすめ。最近疲れてるなぁ~という時の私の定番です♪
【主な材料】
キャベツ
ニンジン
ウィンナー
生姜
カットトマト(缶詰)
だし(カツオ)
●詳しいレシピはこちら
『春キャベツで生姜とおだしのポトフ』
いかがでしたか? 食べ慣れないお料理を作った時は献立に迷うかもしれませんが、大好きなメインディッシュはとびきり贅沢に作って、足りない栄養はサイドディッシュでプラスしたり、こってり系の主食ならさっぱり系のおかずを合わせるのがおすすめ! ぜひご家庭の定番メニューに取り入れてみてくださいね。
アメリカの定番家庭料理のマカロニ&チーズ、ぜひ一度試してみてください。
●こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
フライパンで作る!オーブンいらずの簡単グラタンレシピ
ボリュームおかずにもなる!「和風サラダ」がとっても便利
このコラムを書いたNadia Artist
スペイン料理研究家 加瀬 まなみ
https://oceans-nadia.com/user/23165
おすすめコラム
-
2020.12.02
PR
「イシイの定期便」では、毎月約10品の商品が届きます。その中に入っている「朝ミートボール あっさり塩味」は和洋中問わずアレンジしやすいと人気! Nadia Artistのるみさんに、... 続きを読む -
2020.12.17
PR
ピエトロドレッシングに新商品が登場!レモンの風味豊かな味わいを楽しむ「まろやかレモン」
レストラン生まれのドレッシングとして、たくさんの人に愛されているピエトロドレッシング。この秋「まろやかレモン」が仲間入り! レモンの香りに玉ねぎのうま味がブレンドされ... 続きを読む -
2021.01.07
PR
実は万能なドレッシング!「まろやかレモン」で楽しむアレンジ中華
レモンの香りに玉ねぎのうま味をブレンドした、爽やかでまろやかな味わいが特徴のドレッシング「まろやかレモン」。サラダにはもちろんのこと、和洋中さまざまな料理にアレンジで... 続きを読む -
2021.01.05
PR
BRUNOのキッチン家電があれば、時間がないときでもパパッと料理が作れて、初めての料理やごちそうメニューも簡単に作れちゃう! 料理家のYuuさんがおすすめするラクうまレシピ... 続きを読む
関連コラム
-
2018.12.24
家族で食べたい!手軽にたんぱく質&カルシウム補給できる牛乳レシピ15選
カルシウムをはじめ、たんぱく質、ビタミンなどの栄養が摂れる牛乳。せっかくだから飲むだけでなく、料理にも活用したいですね♪ 牛乳を使った料理というと洋食のイメージがありま... 続きを読む -
2019.09.23
意外と簡単!アツアツ美味しい!おうちで作れるグラタンバリエ15選
子どもから大人まで大好きなグラタン。とろりとしたホワイトソースにマカロニが絡んだグラタンが定番ですが、市販のキットを買わなくても家にある材料で意外と簡単に作れるんです... 続きを読む -
2019.03.29
PR
見た目も機能もどちらも大事!BRUNO crassy+を毎日使いたくなるワケ
みなさんはお気に入りの調理道具やキッチン家電はありますか? 普段からよく使うものを見てみると、「使いやすさ」や「後片付けのしやすさ」という共通ポイントはありませんか?... 続きを読む -
2018.01.10
「チーズ」がとろ~りとろけ出る、簡単おかずレシピをまとめてご紹介。焼きたて、出来たてのアツアツチーズをたっぷり味わって、ほっこり温まりましょう。お弁当にも持っていける... 続きを読む -
2017.11.15
PR
ブルサンコラムの連載がスタートしました。SHIMAさんと交代でブルサンの魅力をお伝えしていけたらと思います! 今回はブルサン大好き歴20年以上! 私とブルサンとの歴史について... 続きを読む -
2017.12.26
PR
皆さん、年末年始はどんな風に過ごされていますか? 忘年会に新年会と、いつもよりちょっとおめかししたお料理を作る機会も多くなりますよね。今回のテーマはそんな時にオススメ... 続きを読む -
2018.12.06
パーティーの盛り上げ役!イタリア料理の冷たい&温かい前菜レシピ15選
季節のイベントや家族の大切な日に、ちょっとおしゃれなイタリアンはいかが? 今回は華やかな見た目でカジュアルに楽しめる、イタリア料理の前菜レシピを集めました。カプレーゼ... 続きを読む -
2017.12.21
普段の食卓はもちろん、ちょっと特別な日のメニューとしても鉄板の「ハンバーグ」。今回は、クリスマスディナーにも楽しめるアレンジレシピをまとめてご紹介します。 続きを読む -
2018.02.08
PR
明日はバレンタイン! さて、バレンタインギフトのチョコレートは作る派ですか? 買う派ですか? 私はお菓子作りがあまり得意じゃないので(笑)、チョコレートは買ってきて、お料... 続きを読む -
2019.04.02
PR
体を鍛えることや健康維持のため、あるいは試合や大会に出ていい結果を出すため。目的は違っても、体を動かしスポーツを楽しむ人が増えてきています。思い通りに体を動かし、パフ... 続きを読む