二段に分けて塩昆布やかつお節が入った、嬉しい駅弁風ごはん♪ 海苔やごまには、骨や歯の健康を守り、精神安定にも役立つカルシウムが多く含まれます。 また、味付け海苔より焼き海苔の方がカルシウム含有量が多いうえ、減塩にもなります。
・おかかふりかけは、作りやすい分量で作っているので少し多めです。ごはんの上に薄くのせる程度にし、余った分はおうちごはんで活用してください。 ・ごはんが温かいとすぐに海苔が縮むので、完全に冷ましてから海苔をのせます。 ・卓上サイズではなく、大きめサイズの海苔があれば、お弁当箱の大きさに合わせて切ると継ぎ目がなく、見た目がよりきれいです。
A かつおぶし(小袋)1袋、白すりごま大さじ1、しょうゆ小さじ1/2、オリーブオイル大さじ1を混ぜ合わせ、おかかふりかけをつくる。
お弁当箱にごはん(一度加熱して冷ましたもの)の半量を詰め、塩こんぶ(刻み)と焼き海苔2~3枚をのせる。
1の上に残りのごはんをのせ、おかかふりかけ(適量)と残りの海苔をのせる。
384559
佐藤 加奈子(kaana57)
受験勉強に励む息子の『塾弁』作りのため、栄養のある簡単レシピを考案・記録したのがレシピ公開を始めたきっかけ。 下ごしらえの手間を極力省き、身近な食材で簡単にできるヘルシーな家庭料理を目指しています。 現在は週6ペースでお弁当作りに励む日々。 和食の基本スタイル”一汁三菜”を「1たま(卵焼き)3菜(主菜:1品、副菜:2品)」に置き換えて、献立を考えています。 お弁当に活用しやすく、素材の味をいかした薄味で栄養たっぷりのおうちごはんが発信の中心です。 皆さまの食に関するご要望・お悩みに、私のレシピが少しでも寄り添うことが出来れば嬉しいです♪ 簡単でも心のこもった一品を☆ 心も身体も喜ばれますように... ◎資格◎ ・ヘルスフードカウンセラー1級 ・料理&ブレッドライセンス ・フードスタイリストBTC資格