ピリッとゆずこしょう風味が食欲そそる! ごはんやお酒とよく合う春巻きです。 焼肉のたれと塩で味をととのえ、簡単に味が決まるのが魅力♪ 揚げ油を使わず吸油量が少ないので、パクパク食べやすい一品です。
・具材は完全に冷ましてから巻きます。 ・具材を春巻きの皮に巻く時はきつくしめすぎずに自然にパタパタと転がします。(きつくしめると食感が硬くなります。) ・オーブンで焼く場合は190~200度で約10分、吸油量を気にしない場合は170度の揚げ油で揚げても美味しいです。 ・フライパンで揚げ焼きする際は一度に全ては並べられないので数回に分けて焼きます。
にんじんは細切り、にらは根元を切り落とし、4cm長さに切る。 春雨(乾燥)はパッケージの指示に従って茹で、水をきる。
フライパンにごま油を熱し、豚挽肉を炒めて色が変わったらにんじんを加えて炒め合わせる。
にんじんに油がなじんだらにらと春雨を加え、にらがしんなりしたらB ゆずこしょう小さじ1/2、焼肉のたれ大さじ3、塩少々を加えて混ざったらお皿に取り出して冷ます。
春巻きの皮を1枚とり、ツルツルの面を下(ざらつきのある面を上)にしてひし形に置き、中央より手前に具をのせる(約35g)。
手前を折り返して、ふちに混ぜ合わせたA 薄力粉、水各大さじ1を塗る。
両端を折りたたみ、あとは自然にパタパタと折り、とじ目をしっかり閉じる。(これを10個分作る。)
フライパンにオリーブオイルを熱し、春巻きの巻き終わりを下にして並べ揚げ焼きする。
436529
佐藤 加奈子(kaana57)
受験勉強に励む息子の『塾弁』作りのため、栄養のある簡単レシピを考案・記録したのがレシピ公開を始めたきっかけ。 下ごしらえの手間を極力省き、身近な食材で簡単にできるヘルシーな家庭料理を目指しています。 現在は週6ペースでお弁当作りに励む日々。 和食の基本スタイル”一汁三菜”を「1たま(卵焼き)3菜(主菜:1品、副菜:2品)」に置き換えて、献立を考えています。 お弁当に活用しやすく、素材の味をいかした薄味で栄養たっぷりのおうちごはんが発信の中心です。 皆さまの食に関するご要望・お悩みに、私のレシピが少しでも寄り添うことが出来れば嬉しいです♪ 簡単でも心のこもった一品を☆ 心も身体も喜ばれますように... ◎資格◎ ・ヘルスフードカウンセラー1級 ・料理&ブレッドライセンス ・フードスタイリストBTC資格