レシピサイトNadia
主菜

緑豆春雨・しらたきを使う基本の簡単本格チャプチェ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 25

手軽に手に入る緑豆春雨で美味しく作れるチャプチェです。 韓国春雨を使う場合よりもちもち感はありませんが、コリコリっとした食感でつるつるっといただけます。 また、工程13からは、プリプリ食感で糖質を抑えられるしらたきを使用する場合の作り方も合わせてご紹介しています♪ ☆韓国春雨を使った本格チャプチェの作り方はこちら・・・https://oceans-nadia.com/user/45109/recipe/393460

材料2人分(4人分の分量はポイント欄に記載しています。)

  • 牛こま切れ肉
    80g
  • 玉ねぎ
    1/4個・正味60g
  • にんじん
    1/3個・正味50g
  • ニラ
    1/3束・30g
  • しいたけ
    2個・正味30g
  • 緑豆春雨の場合
    60g
  • しらたきの場合
    200g((あく抜き済のもの))
  • A
    醬油・砂糖
    各小さじ2
  • A
    ごま油・にんにくのすりおろし
    各小さじ1
  • B
    小さじ1/4
  • B
    小さじ1
  • C
    醬油
    小さじ2と1/2
  • C
    オイスターソース・砂糖・ごま油
    各小さじ2
  • C
    ダシダ又は鶏がらスープの素
    少々
  • ごま油
    適量
  • 白いりごま
    お好みで

作り方

  • 1

    牛こま切れ肉はA 醬油・砂糖各小さじ2、ごま油・にんにくのすりおろし各小さじ1を揉み込んでおく。

    緑豆春雨・しらたきを使う基本の簡単本格チャプチェの工程1
  • 2

    玉ねぎは縦半分に切り、繊維に沿って薄切りにする。

    緑豆春雨・しらたきを使う基本の簡単本格チャプチェの工程2
  • 3

    にんじんは細切りにする。

    緑豆春雨・しらたきを使う基本の簡単本格チャプチェの工程3
  • 4

    ニラは4~5㎝幅に切る。

    緑豆春雨・しらたきを使う基本の簡単本格チャプチェの工程4
  • 5

    しいたけは軸を切り、5㎜幅位の薄切りにする。

    緑豆春雨・しらたきを使う基本の簡単本格チャプチェの工程5
  • 6

    緑豆春雨の場合・・・フライパンにごま油を熱し、にんじん玉ねぎを中火で炒め火が通ったらニラも加え、B 塩小さじ1/4、酒小さじ1を加えて炒め合わせ、火を止める。

    緑豆春雨・しらたきを使う基本の簡単本格チャプチェの工程6
  • 7

    ⑥をボウルに入れておく。

    緑豆春雨・しらたきを使う基本の簡単本格チャプチェの工程7
  • 8

    同じフライパンに①としいたけを入れ、弱めの中火~中火で炒める。

    緑豆春雨・しらたきを使う基本の簡単本格チャプチェの工程8
  • 9

    火が通ったら⑦のボウルに入れる。

    緑豆春雨・しらたきを使う基本の簡単本格チャプチェの工程9
  • 10

    沸騰したお湯で緑豆春雨で2分茹で、ザルにあげしっかりお湯を切り、キッチンバサミで軽く切ってから空いた鍋に入れてC 醬油小さじ2と1/2、オイスターソース・砂糖・ごま油各小さじ2、ダシダ又は鶏がらスープの素少々を絡める。

    緑豆春雨・しらたきを使う基本の簡単本格チャプチェの工程10
  • 11

    ⑨のボウルに入れて全体を和えて出来上がり!

    緑豆春雨・しらたきを使う基本の簡単本格チャプチェの工程11
  • 12

    器に盛りお好みで白いりごまを振る。

    緑豆春雨・しらたきを使う基本の簡単本格チャプチェの工程12
  • 13

    しらたきの場合・・・油をひいてないフライパンに入れて中火で3~5分程乾煎りする。

    緑豆春雨・しらたきを使う基本の簡単本格チャプチェの工程13
  • 14

    水分が無くなったら一旦火を止めてからC 醬油小さじ2と1/2、オイスターソース・砂糖・ごま油各小さじ2、ダシダ又は鶏がらスープの素少々を加え、和えてから中火かけて水気を飛ばすように炒める。

    緑豆春雨・しらたきを使う基本の簡単本格チャプチェの工程14
  • 15

    汁気が飛んだらボウルに入れる。

    緑豆春雨・しらたきを使う基本の簡単本格チャプチェの工程15
  • 16

    フライパンにごま油を熱し、にんじん玉ねぎを中火で炒め、火が通ったらニラも加え、B 塩小さじ1/4、酒小さじ1を加えて炒め合わせ、火を止めて⑮のボウルに入れる。

    緑豆春雨・しらたきを使う基本の簡単本格チャプチェの工程16
  • 17

    同じフライパンに①としいたけを入れ、弱めの中火~中火で炒める。

    緑豆春雨・しらたきを使う基本の簡単本格チャプチェの工程17
  • 18

    火が通ったら⑯のボウルに全体を和えて出来上がり!

    緑豆春雨・しらたきを使う基本の簡単本格チャプチェの工程18
  • 19

    器に盛りお好みで白いりごまを振る。

    緑豆春雨・しらたきを使う基本の簡単本格チャプチェの工程19

ポイント

・ニラの代わりにピーマンやほうれん草でも代用出来ます。 ・牛こまの代わりに豚こまでも美味しいです。 ・工程1で調味料を牛肉に揉み込んでおくことで味がしっかり入り、お肉が硬くなりにくいです。 薬膳効果 ☆たまねぎ…滋養強壮に、血の滞りに、疲労回復に、生活習慣病予防に ☆人参...目の乾燥、視力低下、肝機能改善、食欲不振に、老化防止に ☆ニラ...足腰の冷えに、食欲不振に、疲労回復に ☆しいたけ...免疫を上げる。疲労回復に、抗腫瘍作用 ☆牛肉...骨や筋肉の強化、食欲不振、虚弱体質、無気力に  ☆にんにく...風邪予防に、解毒に、疲労回復に、脳の活性に、動脈硬化予防に、血糖値の改善に 【4人分の場合】 牛こま切れ肉:160g 玉ねぎ:1/2個・正味120g にんじん:2/3個・正味100g ニラ:2/3束・60g しいたけ:4個・正味60g 緑豆春雨場合:120g しらたきの場合:400g(あく抜き済のもの) (A)醬油・砂糖:各小さじ4 (A)ごま油・にんにくのすりおろし:各小さじ2 (B)塩:小さじ1/2 (B)酒:小さじ2 (C)醬油:小さじ5 (C)オイスターソース・砂糖・ごま油:各小さじ4 (C)ダシダ又は鶏がらスープの素:少々 ごま油:適量 白いりごま:お好みで

広告

広告

作ってみた!

  • 396665
    396665

    2024/11/15 12:25

    今まで作ったチャプチェの中で1番美味しいです😋家族からも大好評で、何度も作っています!美味しいレシピをありがとうございます♪
  • マルジー
    マルジー

    2024/09/18 08:03

    縛り糸コンで。美味しかったです!
    マルジーの作ってみた!投稿(緑豆春雨・しらたきを使う基本の簡単本格チャプチェ)

質問

松山絵美
  • Artist

松山絵美

料理家

  • ワインソムリエ
  • チーズコーディネーター
  • フードオーガナイザー
  • 薬膳漢方マイスター
  • 唎酒師

広告

広告