お気に入り
(30)
もやしのレンジ蒸しをカレー風味で作りました。このレシピはそれに錦糸卵を混ぜています。錦糸卵は普通にフライパンでつくるのは手間だし、技術もいりますが、電子レンジで作れば簡単です。 http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-3577.html
工程2)でもやしの下味と水抜きをするのがポイントです。
電子レンジ錦糸卵を作ります。卵に砂糖と塩を加えてしっかり、筋が切れるまで溶きます。平たい皿(直径22~3cm)にラップを被せ、サラダ油を薄く塗ります。ここに卵液を流し入れ、電子レンジ(600w)で1分加熱します(ラップはかぶせません)。1分加熱して固まっていなかったら皿を回して位置を変え、追加で40~50秒加熱して固めます。固まったらザルにのせて冷ましましょう。こうすることで薄焼き卵の上下から水蒸気が抜けます。
もやしを耐熱ボウルに入れます。にんじんは皮付きのまま薄切りし、それを細い千切りにしたら、もやしと混ぜ、ざっと水にさらして、水気を切ります。ラップを被せ、電子レンジで4分加熱します。加熱が終わったら取り出し、熱いうちに根を切った貝割れ大根を混ぜ、ぽん酢しょう油大さじ1/2を加えて混ぜます。時々、混ぜながら冷まします。この処理をすることで下味を入れ、野菜の余分な水分を出します。
薄焼き卵が冷めたら細く切ります。薄焼き卵を半分に切って重ね、端から細く切り、錦糸卵にします。
味付けです。2)のもやしが冷めたら水が出てるはずです。水気をしっかり切ったら、Aを加えて混ぜましょう。混ざったら、3)の錦糸卵を加えて混ぜたらできあがり。
138312
筋肉料理人 藤吉和男
料理ブロガー、料理研究家、ボランティア活動、レシピ本著者、オリジナル商品販売等、雑多な活動をやりながら、ブログ、YouTube等を使い、簡単で美味しい魚料理、簡単レシピの作り方について専門的に説明しています。