レシピサイトNadia
デザート

離乳食・幼児食 りんごの切り方

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 3

離乳食のオススメ食材「りんご」。加熱をすれば柔らかく、そして甘みが増します。 赤ちゃんの成長に合わせた切り方をご紹介します。

材料(1食分 )

  • りんご
    1/8~1/16個

作り方

  • 1

    初期食(生後5~6か月ごろ) はじめての場合はすりおろし後加熱をしましょう。 小鍋でも良いですが、少量の場合は耐熱容器にいれてふんわりとラップをかけて600wで20~30秒ほど加熱をしてください。 はじめはひとさじずつ、慣れてきたら少しずつ量を増やしていきましょう。

    離乳食・幼児食 りんごの切り方の工程1
  • 2

    中期食(生後7~8か月ごろ) みじん切り〜5㎜角にきり、加熱後十分に冷ます。 りんご1/8個(30g)の場合 水を小さじ1程度加え、600wの電子レンジで1分半加熱する。 ※硬い場合は様子を見ながら30秒ずつ加熱していく。

    離乳食・幼児食 りんごの切り方の工程2
  • 3

    後期食(生後9~11か月ごろ) りんごを半分に切り、5㎜幅の薄切りにする。 (1食分目安量、3切れ30g) 皮と芯を取り除き、耐熱容器に入れてふんわりとラップをかけて600Wの電子レンジで1分30秒加熱する。 十分に冷ます。 硬いようなら数十秒ずつ追加加熱を。 かじり取りが難しい場合は小さく刻んであげましょう。

    離乳食・幼児食 りんごの切り方の工程3
  • 4

    完了期食・幼児食前半(1歳〜2歳) 薄切りのスティック状や半月切りなどにする。 <スティック> 持ちやすいので手づかみの練習に <半月切り> 口を大きく開ける・一口量の練習に ※飲み込みやかじり取りが難しい場合は、加熱したり刻んであげましょう。

    離乳食・幼児食 りんごの切り方の工程4
  • 5

    幼児食後半 皮は硬く消化もされにくいので、剥いてあげるのがベター。 1/16等分の薄切りにしてあげましょう。

    離乳食・幼児食 りんごの切り方の工程5

ポイント

月齢や分量はあくまでも目安です。お赤ちゃんひとりひとり、成長に合わせて進めていきましょう。

作ってみた!

質問

藤原朋未
  • Artist

藤原朋未

管理栄養士・元保育園栄養士

  • 管理栄養士
  • 妊産婦食アドバイザー
  • 乳幼児食指導士

広告

広告