お気に入り
(1945)
昆布だしで作る優しい味わいの中華スープです。ごま油と多めの黒こしょうが中華な香りの決め手! 子どもも大人も楽しめる一品です。 離乳食への取り分け方法も参考にしてみて下さい。
加熱により水分が少なくなったら、昆布だしを足してください。 和風だし(かつおだし、かつお昆布だし)でもおいしく作れます。 黒こしょうはたっぷりめがおすすめです。 野菜はチンゲンサイ、もやし、長ねぎなどで代用可能です。
昆布だしを作っておく。 昆布を水に入れて30分ほど浸しておく。 昆布だしの詳しい作り方はこちら(水出しでもOK) https://oceans-nadia.com/user/24312/recipe/141982
大根は皮を剥き3㎜~5㎜幅のいちょうぎりにする。 白菜はざく切り、もしくは細切りにする。
鍋にだしと大根、白菜を入れて中火にかける。 沸騰したら弱火にし、大根が軟らかくなるまで煮る。
中火にして沸騰させ、溶き卵を加える。 菜箸を使って、細く回し入れるようにすると良い。
A 醤油大さじ1/2(9g)、塩ひとつまみ(1g)を加えて調味し、仕上げにごま油を加え、お好みで黒こしょうをふる。
【こどもスープ(幼児食)】 ②もしくは③の後で醤油を半量入れる。 薄味で仕上げて取り分ける。
【赤ちゃんスープ(離乳食)】 ②の後で取り分け、野菜はキッチンバサミなどで細かく切る。 初期食の場合はすり鉢などですりつぶす。
材料メモ 白菜1/4カット2~3枚:150g 大根4㎝:100g
145770
藤原朋未
乳幼児食を中心に管理栄養士ならではのレシピ提案やコラム執筆などを行う。 また「離乳食レッスン」を主宰する他、セミナー講師も務める。 自身も2児の母として、離乳食や幼児食に関する情報をブログにて発信中。 管理栄養士 元保育園栄養士 乳幼児食指導士 妊産婦食アドバイザー (株)エミッシュ所属