レシピサイトNadia
    主菜

    2種のたれで楽しむ!豚のしゃぶしゃぶ鍋

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 15

    シンプルな豚のしゃぶしゃぶ鍋です。 今回は鍋に合わせたポン酢だれとごまだれの2種のたれを作りました。 シンプルな鍋だからこそひと工夫! お漬物をプラスすることで、いつものしゃぶしゃぶ鍋が歯応えのある楽しい食感になります。 今回使用した、おばねや「割干大根ときゅうり」は歯応えが抜群。しょうがと昆布を加えたあっさり味はそのままはもちろん、お茶漬けやそうめんに合わせてもGOODなので、お鍋に合わせても美味しいですよ! そして今回は簡単に作れるごまだれを作りましたが、市販のたれにお漬物をプラスするだけでも手軽に味わえるので、ぜひお試しくださいね。

    材料2人分

    • 豚ロース肉(しゃぶしゃぶ用)
      200g
    • 白菜
      200g
    • 水菜
      1株
    • 長ねぎ
      1/2本
    • えのきだけ
      1袋
    • 1L
    • 昆布
      10cm四方
    • 大さじ3
    • A
      おばねや「割干大根ときゅうり」
      30〜40g
    • A
      大根
      60g
    • A
      ポン酢しょうゆ
      大さじ3〜4
    • B
      おばねや「割干大根ときゅうり」
      30〜40g
    • B
      白すりごま
      大さじ2
    • B
      醤油・味噌・酢・マヨネーズ・砂糖・ごま油
      各小さじ2
    • 白いりごま
      適量
    • 青ねぎ
      適量(小口切り)

    作り方

    • 1

      鍋に水と昆布を入れて1時間ほどおく。

      2種のたれで楽しむ!豚のしゃぶしゃぶ鍋の工程1
    • 2

      ・白菜は芯を1㎝長さ、葉はざく切りにする。水菜は4〜5㎝長さに切り、長ねぎは斜め薄切り、えのきだけは石突を取りほぐす。 ・おばねや「割干大根ときゅうり」は、それぞれ粗めに刻む。大根はすりおろし、小ねぎは小口切りにする。

      2種のたれで楽しむ!豚のしゃぶしゃぶ鍋の工程2
    • 3

      鍋に酒を入れて火にかけ煮立て、沸騰直前で昆布を取り出し、野菜を加えて煮る。

      2種のたれで楽しむ!豚のしゃぶしゃぶ鍋の工程3
    • 4

      野菜を煮ている間に、A おばねや「割干大根ときゅうり」30〜40g、大根60g、ポン酢しょうゆ大さじ3〜4のポン酢しょうゆおろしだれ、B おばねや「割干大根ときゅうり」30〜40g、白すりごま大さじ2、醤油・味噌・酢・マヨネーズ・砂糖・ごま油各小さじ2のゴマだれを作る。(1人分ずつ器に盛る、お好みで白いりごまや青ねぎも加える)

      2種のたれで楽しむ!豚のしゃぶしゃぶ鍋の工程4
    • 5

      豚ロース肉(しゃぶしゃぶ用)を1枚ずつだしにくぐらせる。

      2種のたれで楽しむ!豚のしゃぶしゃぶ鍋の工程5
    • 6

      たれにつけていただく。

      2種のたれで楽しむ!豚のしゃぶしゃぶ鍋の工程6
    • 7

      今回使用した漬物は、 おばねや「割干大根ときゅうり」です。

      2種のたれで楽しむ!豚のしゃぶしゃぶ鍋の工程7

    ポイント

    ●野菜はお好みのものでどうぞ。 ●大根おろし、ポン酢しょうゆ、漬物量などはお好みで調節してください。 ●ゴマだれが濃いようでしたら茹で汁を少しずつ加えてたれをのばしていただいて大丈夫です。適宜調節してください。 ●たれは全部混ぜ合わせても◎、またお好みで後のせをしていただいてもどちらでも大丈夫です。 #おばねやタイアップ

    作ってみた!

    質問