レシピサイトNadia
副菜

つるむらさきとオクラ、しらすの梅ドレ和え

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

  • カロリー(1人分)30Kcal

  • 総費用目安250

  • 冷蔵保存-

  • 冷凍保存-

カルシウムが豊富なつるむらさきを使った梅味の副菜です。 梅味でつるむらさきの独特の風味を抑えて子どもも食べやすくしました(^^) オクラも加えて旬のネバネバ野菜と梅の塩気と酸味で暑い日もしっかり食べれますよ♪

材料2人分

  • つるむらさき
    100g
  • オクラ
    8本
  • しらす
    20g
  • 梅干し(塩分10%)
    1個((種も含む 15g))
  • しょうゆ
    小さじ2

作り方

  • 下準備
    [梅ドレッシングを作る] 梅干し(塩分10%)は種を取り除き果肉を包丁でたたく。         ↓ 小さいボウルに、たたいた梅干しとしょうゆを加えよく混ぜる。

    つるむらさきとオクラ、しらすの梅ドレ和えの下準備
  • 1

    ①鍋にたっぷりの湯を沸かし、つるむらさきを入れ2分茹でる(湯は捨てない)。  ↓ 冷水を入れたボウルにつるむらさきを5分さらして水気を絞り、1.5㎝幅に切る。 ②オクラはヘタの硬い部分を切り落とし、ガクを取り除き、粗塩(小さじ1分量外)をまぶして板ずりし洗い流す。      ↓ 鍋の残り湯をもう一度沸かし、オクラをさっと茹でざるに上げ(濃い緑色になればOK)、1㎝幅に切る。 ③しらすはざるに入れ熱湯を回しかけ水気をきる。

    つるむらさきとオクラ、しらすの梅ドレ和えの工程1
  • 2

    ボウルに①を入れ、下準備した梅ドレッシングも加えよく混ぜて器に盛る。

    つるむらさきとオクラ、しらすの梅ドレ和えの工程2

ポイント

■つるむらさきを茹でたら、冷水に5分ほどさらす(水から出ないように)。しっかりさらすことで、つるむらさきの鮮やかな緑色をキープでき変色を遅らせることができます。 ■つるむらさきは茎が紫色のものもあります。茹でて冷水にさらすことできれいな紫色がキープでき変色を遅らせられます(^^) ■しらすは熱湯を回しかける(独特な臭いを和らげ塩分も少量抜くことができます)。 [1人分あたり]塩分 1.7g

作ってみた!

質問