レシピサイトNadia
汁物

刻み生姜入り♪ふんわり柔らか~豚団子の白菜と春雨の中華スープ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

最近、特に寒くって温かいスープを毎日何かしら作り食べています。 特に娘が好きなこちらはある意味、『お鍋』みたいなスープです! ふんわり柔らかい生姜入りの肉団子のスープ。 鶏ひき肉で作ることが多いけれど、最近豚ひき肉で作ったらそれにはまりそればかりです(笑) 出来れば生の生姜を刻んで入れると香り、食感が増します!無い方はチューブの生姜をお使いください。 そして干しシイタケを使うのでうま味が増します^^

材料4人分

  • 白菜
    300g(1/4個程)
  • 春雨(乾燥)
    50g
  • A
    豚ひき肉
    250g
  • A
    1個
  • A
    醤油・片栗粉
    各大さじ1
  • A
    大さじ2
  • A
    絹ごし豆腐
    100g
  • A
    小さじ1/3
  • A
    生姜
    1かけ(15g程)
  • A
    ごま油
    小さじ1/2
  • A
    粗挽きこしょう
    適量
  • 干しシイタケ
    3枚
  • B
    800ml
  • B
    鶏ガラ顆粒だし・オイスタソース
    各大さじ1
  • B
    小さじ1/3
  • ごま油
    大さじ1/2

作り方

  • 下準備
    ~主な材料~ 下準備 ●干しシイタケは水適量(150mlほど)と砂糖一つまみを入れラップで覆いレンジで40秒かけ置いておく。 ●春雨(乾燥)は沸騰した湯に入れ3分湯がき、火を止め3分そのままにしてから湯を切りザルに上げて置く。 ●生姜はみじん切にして置く。 ●白菜は3㎝幅に切る

    刻み生姜入り♪ふんわり柔らか~豚団子の白菜と春雨の中華スープの下準備
  • 1

    ボウルにA 豚ひき肉250g、卵1個、醤油・片栗粉各大さじ1、酒大さじ2、絹ごし豆腐100g、塩小さじ1/3、生姜1かけ、ごま油小さじ1/2、粗挽きこしょう適量を入れ手でしっかり混ぜる。 鍋にB 水800ml、鶏ガラ顆粒だし・オイスタソース各大さじ1、塩小さじ1/3を入れ白菜、水気を搾った薄切りにした干しシイタケを入れ中火で2分煮る。 ※B 水800ml、鶏ガラ顆粒だし・オイスタソース各大さじ1、塩小さじ1/3の水は、干しシイタケの戻し汁も使い全部で800mlにする。

    刻み生姜入り♪ふんわり柔らか~豚団子の白菜と春雨の中華スープの工程1
  • 2

    沸騰したら弱火にして、スプーンで肉団子を16~18個ほど置く。中火にして蓋をして5分煮込む。

    刻み生姜入り♪ふんわり柔らか~豚団子の白菜と春雨の中華スープの工程2
  • 3

    アクを取り、水気を切った春雨をハサミで3回ほど切り鍋に入れさっと混ぜたら火を止め、ごま油を入れる。

    刻み生姜入り♪ふんわり柔らか~豚団子の白菜と春雨の中華スープの工程3
  • 4

    ごま油は火を消してから入れると香りが飛びにくいです。

    刻み生姜入り♪ふんわり柔らか~豚団子の白菜と春雨の中華スープの工程4
  • 5

    ふんわり豚団子~柔らかいです^^ 刻み生姜がアクセント。干しシイタケの旨味もプラスされ、チュルチュル春雨と白菜でお腹も大満足です! 最近の特にお気に入り~毎日でも食べたい^^

    刻み生姜入り♪ふんわり柔らか~豚団子の白菜と春雨の中華スープの工程5

ポイント

干しシイタケは、浸かる程度の水、一つまみの砂糖を入れラップで覆い レンジで40秒ほどかけ、置いておくと早く戻ります。 その間に他の材料の用意をしていたら、煮込む頃は柔らかく戻っています。 この戻し汁も使うのでうま味ましましです^^ 無い場合は生シイタケをお使いください。

作ってみた!

質問