レシピサイトNadia
主菜

えびのジェノベーゼ焼き

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30

殻付きえびの背中にバックりと深い切れ込みを入れて、そこにジェノベーゼをはさんで焼きます。殻ごと焼くのでえびの身がしっとりと仕上がります。 パサつかずに焼き上がるので、殻をむくのは面倒なのですけどそれ以上に美味しい♬

材料2人分

  • えび(有頭、無頭どちらでも)
    4尾
  • ジェノベーゼ
    小さじ4

作り方

  • 下準備
    有頭えびの場合はヒゲを、キッチンはさみで切り落とす。

    えびのジェノベーゼ焼きの下準備
  • 1

    えび(有頭、無頭どちらでも)首の根元にはさみを入れて、尾まで浅く切る。 背わたを取る。 さらに、包丁で深く切れ込みを入れる。

    えびのジェノベーゼ焼きの工程1
  • 2

    切れ込みに、ジェノベーゼをはさみ込む。 ジェノベーゼは焦げるので、なるべくはみ出さないようにはさみ込む。

    えびのジェノベーゼ焼きの工程2
  • 3

    オイルも何もしかないフライパンにえびを入れて、弱火でじっくりと焼く。 殻が赤くなって、軽く焦げ目がついたらOK。

    えびのジェノベーゼ焼きの工程3
  • 4

    まず頭の殻をはずしてミソを吸う。 次に、殻をむいて食べる。 (手が汚れる・・・・泣)

    えびのジェノベーゼ焼きの工程4

ポイント

有頭えびを使うと豪華な仕上がりです。もちろん、頭のついていないえびでもどうぞ! 塩糀ジェノベーゼはコチラ。https://oceans-nadia.com/user/32125/recipe/212774

広告

広告

作ってみた!

質問