レシピサイトNadia
デザート

【レンジでつくる】簡単おはぎ(ぼたもち)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30

レンジで手軽につくれるおはぎの作り方です。 お彼岸に食べることが多いおはぎ、 道明寺粉を使えば電子レンジで簡単に作れます。 あんこのおはぎときなこのおはぎ、2種類が作れます。 最近はおはぎとぼたもち、同じように売られていることが多いですが、本来は春のお彼岸はつぶあんで作る「ぼたもち」、秋のお彼岸はこしあんでつくる「おはぎ」を食べます。

材料2人分(あんこおはぎ、きなこおはぎ 各2個分)

  • 道明寺粉
    50g
  • 砂糖
    6g
  • つぶあん
    120g
  • A
    きなこ
    大さじ1
  • A
    砂糖
    大さじ1

作り方

  • 1

    耐熱ボウルに熱湯75ml、道明寺粉、砂糖をにいれ混ぜ、 ラップをかけて10分蒸らす。

    【レンジでつくる】簡単おはぎ(ぼたもち)の工程1
  • 2

    つぶあんを4個に分け、丸める。2個を大きめ、2個を小さめにする。 A きなこ大さじ1、砂糖大さじ1と塩少々(分量外)を合わせてきなこ衣にする。

    【レンジでつくる】簡単おはぎ(ぼたもち)の工程2
  • 3

    1のラップをふんわりとかけなおし、電子レンジ600Wで2分加熱し、そのまま10分蒸らす。

    【レンジでつくる】簡単おはぎ(ぼたもち)の工程3
  • 4

    3の道明寺を手を濡らしながら4個に分け、丸める。2個を大きめ、2個を小さめにする。

    【レンジでつくる】簡単おはぎ(ぼたもち)の工程4
  • 5

    「あんこおはぎ」 道明寺小をつぶあん大でを包む。

    【レンジでつくる】簡単おはぎ(ぼたもち)の工程5
  • 6

    「きなこおはぎ」 道明寺大でつぶあん小を包み、 まわりにきなこ衣をつける。

    【レンジでつくる】簡単おはぎ(ぼたもち)の工程6

ポイント

つぶあんはお好みでこしあんにしてもOKです。

広告

広告