注目ワード
お気に入り
(73)
印刷する
埋め込む
メールで送る
しっかりとだしのきいた翡翠煮。 とうがんの皮の薄緑色を見せる煮方でじゅんわりいただきます。 米粉で作るとろみは、なめらかでやさしい甘みと味わいです。
下準備・鍋に水、だし昆布を入れて15分ほど浸しておく。
冬瓜は皮をすりおろし器(又はピーラー)で、皮の部分が薄緑になるまですりおろす。
皮側に浅く格子状の切り目を入れる。
ひと口大に切り、ピーラーで面取りをする。 塩(分量外)をふって軽くもむ。
鍋に冬瓜を入れてかぶるくらいの水を注ぎ、中火にかける。 沸騰した弱火で10分ほど、竹串がすっと入るくらいまで煮る。 煮えたらざるにあげる。
下準備した鍋を火にかけ、沸騰したら花かつおを入れて火をとめる。 花かつおが表面から沈んだら、ざるでこす。
鍋に【5】のだし汁、Aを入れて煮立ったら味を調える。 【4】の冬瓜を入れ、落し蓋をして5分ほど煮て火をとめ、味を含ませる。 ※15分以上は味を含ませるのがおすすめです。
再度煮立たせ、混ぜ合わせたBを加えてとろみをつける。 器に盛り、ねぎをのせる。
*手順 昆布を浸している間→冬瓜の下処理→だしをとる・冬瓜を煮る(同時進行)→だしをこす→下茹でした冬瓜をだしに加える→5分ほど煮てから含ませる→とろみをつける
レシピID:119320
更新日:2014/09/01
投稿日:2014/09/01
広告
西山京子/ちょりママ
料理家
レンジで簡単!【包丁不要!和風トマトパスタ】
だしパックでできる本格副菜!【ほうれん草とえのきのおひたし】
ボリュームたっぷり!【新玉ねぎの肉詰めサラダ】食べごたえ抜群♪
コスパ抜群おかず!【むね肉de鶏チリ】ホイルを使って後片付けもラク♪
もちもち生地がやみつき♪【バターシナモンシュガーのクレープ】