子供も大好きな肉団子に豆腐を入れて食べ応えがありボリューム満点なレシピになります。 ポイントはタレの酢の量を抑えていること。少し甘めに調整したのでお子さんでも美味しく食べれる味付けにしました。ごはんのおかずにも良いですし、お弁当にも入れてほしい一品です。 モリモリ食べれてご飯が進む豆腐入り肉団子のレシピで、皆さんが笑顔になってくれたら嬉しいです😉😊😋
下準備
木綿豆腐は先に切っておく。
豚ひき肉と木綿豆腐とA 鶏がらスープの素小さじ1、酒小さじ1、しょうがチューブ小さじ1、塩こしょう少々、片栗粉大さじ2、醤油小さじ1/2を粘りが出るまでよく混ぜる。
しっかり混ぜた(工程2)を4~5センチ幅に丸める。
サラダ油を入れてから団子をフライパンに入れる。 フライパンに入れたら強めの弱火で片面を焼く。
焼き色が付いたらひっくり返して強めの弱火で焼く。
両面焼き色が付いたら火を弱火にして、蓋をして3分間蒸し焼きにする。
弱火のまま蓋を取り、再度団子をひっくり返して焼く。
火を止めてキッチンペーパーなどで油を取る。
弱火でフライパンを温めながらB ケチャップ大さじ2、酢大さじ1、砂糖大さじ2、はちみつ小さじ1、水大さじ1を入れて全体に絡める。 少しタレが残るくらいで火を止める。
皿に付け合わせの野菜と一緒に盛り付けてフライパンに残っているタレをかける。
箸で掴んでしまうと潰れてしまうので、団子をひっくり返すときは2つのスプーンを使ってひっくり返すと簡単です。 しっかり火が入ると箸で掴んでも潰れないので、最初の工程で熱で溶けないスプーンを使ってください。
・工程にも載せましたが、最初は団子が崩れやすいので箸を使わないでスプーンでひっくり返すと良いです。 ・しっかり火が入れば崩れにくいので最後の方は箸を使っても大丈夫です。 ・工程3・4で強めの弱火という表現をしてますが、中火を少し弱くしたくらいの火加減になります。じっくりと中まで火を入れることでふっくらと仕上がります。 ・作り置きもできますが、冷蔵で2日間で食べきってください。
レシピID:420096
更新日:2021/08/25
投稿日:2021/08/25
広告
広告