お気に入りに追加
(55)
鶏むね肉をゴロゴロっと粗く切って、食べ応えのあるガパオライスです! ひじきを加えて、ミネラルも摂取できて美味しく栄養満点^^
・時間を短く作りたい方は、鶏むね肉のミンチに代用可能です。 ・鶏肉から豚肉などにも代用可能です。 ・ピリ辛が良い方は輪切り唐辛子を増やすか、豆板醤を加えたり、食べる時に七味唐辛子をかけてください。 ・パプリカは黄色か赤色のどちらかでも可能ですし、なければピーマンのみや、にんじんを代用しても彩りよく美味しく召し上がれます。
卵で目玉焼きを作っておく。 ひじき(乾燥)は水で戻しておく。 バジルの葉の茎の部分はあれば細かく刻んでおく。
鶏むね肉を5mm角くらいに切る。 たまねぎは粗くみじん切りに。 赤色パプリカ、黄色パプリカ、ピーマンは1cm角に切る。
フライパンにA ごま油大さじ1、おろしにんにく1片(小さじ1/2)、輪切り唐辛子4切れくらいを加えて、中火でふつふつと泡が出てくるまで加熱し、鶏むね肉を炒めていく。
鶏むね肉が炒まれば、切った野菜類とひじきを加えて、B 醤油大さじ1、みりん大さじ1、オイスターソース大さじ1/2、ナンプラー大さじ1を入れて混ぜ合わせる。
バジルの葉をちぎりながら入れて、刻んだ茎も入れて混ぜ合わせる。粗挽き胡椒を加えて、味見をして薄ければ塩を加える。
438930
旬食料理研究家 久保 たかひろ
料理研究家・発酵マイスターとして活動しています久保崇裕です。 『自分思いのいい加減ごはん』をコンセプトに 旬の野菜や食材と発酵食品を使った料理を得意とし、 時代に応じた、 日々、無理なく、美味しく、健康な、ちょうどいい加減のおうちごはんを提案しています。 おうちごはんのハードルを下げて、おうちごはん作りが楽しい! と思ってもらえる人を増やす活動をおこなっています。 ・時間がある時のおうちごはん ・時間がない時のおうちごはん ・料理を楽しみたい時のおうちごはん ・大切な人のために作りたいおうちごはん ・おうち居酒屋したい時のお酒のアテおうちごはん など、いろんなシチュエーションに寄り添えるレシピを配信していきます! 料理教室イベントは400回以上開催で5000人以上の方々が 参加してくださっています。料理に携わって20年以上、 料理研究家として9年活動をおこなっています。 実績2012-(敬称略) ・2021年9月17日、24日に毎日放送のよんチャンTVの『玉巻映美のもったいないレストラン』に料理研究家として出演。しめじとみょうがをテーマにした料理レシピを提案。 ・2020-2021 テンチョスチームでクラフトコーラシロップ『日々乃コーラ』の制作に携わる ・阿波ふうどスペシャリストアワード2021年で『写真がいいね!』賞を受賞。 ・大阪市北区の太融寺の飲食店『テンチョス』の料理監修兼料理人(2019年から現在 も担当) ・Youtubeにて『ちょうどいい食卓』チャンネルを開設。現在定期配信中 ・関西医科大学と組んでの糖尿病患者向けの美味しく食べれる料理講座 ・チームブランディング会社との料理でチームブランディング企画 ・大阪弁護士会からのご依頼で食のイベント企画 ・新潟の酒蔵『八海山』の大阪営業所と組んでのお酒の定期イベント(100回以上開催 実績) ・大阪梅田の山長梅田店と組んでのお酒の会(不定期開催) ・公益社の会員向け会報誌の料理ページ担当(2015年から現在も担当) ・公益社の老人ホーム向け新聞の料理コラム(2021年1月で終了) ・スーパーで購入できる調味料などでお気楽に料理が学べる料理講座(定期開催中) ・サンケイリビングにて、男のお酒のアテ料理特集 ・東京の家事代行会社のスタッフ向け料理講座 ・西宮の保育園の調理スタッフ向け料理講座 ・パソナ農援隊とグリーンラボラトリーとの地域活性化プロジェクトで岡山県真庭市 の特産品を使った料理講座 ・グリーンラボラトリーとワンダフルテーブルと滋賀県高島市主催の発酵の町高島の 食展示会での料理担当 ・大阪中津の結婚相談所と組んでの料理合コン(現在も定期開催中) ・グランフロント大阪 木曜Umekikiマルシェの運営サポート、企画主催 ・大阪高槻の民藝と発酵をテーマの古民家ショップ&カフェ『テマヒマ』にて塩麹ワー クショップを開催 ・オンライン料理レッスンを定期開催 ・徳島県 半田素麺会社への半田素麺を使ったレシピ提供 ・オーガニック素材を使った建築事務所の塩麹を使った料理ページを担当