レシピサイトNadia
主菜

塩さばのココナッツミルク煮

お気に入り

(29)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存2~3

  • 冷凍保存-

ココナッツミルクと塩さば、意外な組み合わせですが、クリーミーで食べやすい一品です。 パンに挟んでサンドイッチの具としても◎ ”野菜をMOTTO”のスープと一緒に持って行けば、お手軽でバランスの良いランチにもなります。 子どもも大人も大好きなコーンスープに合わせて、魚でも美味しく食べられるような一品です。

材料4人分

  • 塩さば(切り身)
    2切れ
  • まいたけ
    1パック
  • トマト
    1/2個
  • カレー粉
    小さじ2
  • A
    おろしにんにく
    小さじ1/2
  • A
    ココナッツミルク
    100ml
  • A
    50ml
  • A
    めんつゆ(2倍濃縮)
    大さじ1
  • 適量

作り方

  • 1

    ・塩さば(切り身)を食べやすい大きさに切る。 ・まいたけを食べやすい大きさに手で裂く。 ・トマトを7mm厚さの輪切りにする。

    塩さばのココナッツミルク煮の工程1
  • 2

    塩さばの両面にカレー粉をまぶす。フライパンに油を熱し、塩さばを入れて皮目からを焼き、両面に焼き色をつける。

    塩さばのココナッツミルク煮の工程2
  • 3

    まいたけ、A おろしにんにく小さじ1/2、ココナッツミルク100ml、酒50ml、めんつゆ(2倍濃縮)大さじ1を入れて蓋をし、弱めの中火で5分煮る。

    塩さばのココナッツミルク煮の工程3
  • 4

    とろみがついたらトマトを入れて蓋をし、1~2分加熱する。

    塩さばのココナッツミルク煮の工程4
  • 5

    パンにも合うので、レタス、玉ねぎ、マヨネーズなどと一緒に挟み、サンドイッチにするのもおすすめです。

    塩さばのココナッツミルク煮の工程5

ポイント

・冷蔵で約3~4日保存できます。 ・サンドイッチにする場合は、骨なしの塩さばを使う、もしくは骨を取って調理すると食べやすいです。 #野菜をMOTTOタイアップ

作ってみた!

質問