◎離乳食完了期〜ok 甘さ控えめのホール蒸しパンケーキ オーブンがなくてもケーキが簡単に作れます♪ 冷蔵庫で冷やしても、普段の手作り蒸しパンのように固まりません! チーズケーキのスポンジが本当に美味しい! 今回はさっぱりと水切りプレーンのヨーグルトで作りましたが、 加糖ヨーグルトや生クリームでデコレーションしても美味しくいただけます。 甘さ控えめなので、小さなお子様にはそのままで、 大人は追加で蜂蜜やジャムをかけて食べると美味しいです。 お子様の大切な日や、ダイエットにどうぞ♪
下準備
【底がくっついている型の場合はこの工程は省く】底が外れる型を使う場合は、底からお湯が入らないように
アルミホイルで外側から全体を覆う。
アルミ箔はできるだけ、隙間ができないように内側に折り込んで。
隙間ができると、そこに水蒸気が溜まって、膨らまなくなります。
どうしても隙間ができる時はセロテープなどを貼って隙間を埋めてください。
【ケーキ型の下準備】 クッキングシートをケーキ型の形に切り取る。 私は、普通のペンを使って形を取り、ラインの内側を切って使っていますが、衛生面など気になる方は口に入れても問題ないペンなどを使用してください。
【ケーキ型の下準備】 底面、側面も覆う。 クッキングシートがない場合は薄く油を塗ってもok。 ただ、シートを敷くよりも型から外しづらく、側面もモロモロになるかもしれません…
【お鍋の下準備】 今回はホールの型がしっかり入るようにお鍋を使います。 ホール型を入れても余裕を持って蓋が閉まるお鍋を選んでおいてください。 蓋が型に付くくらいギリギリだと、生地にまで蒸気が届かず膨らみません!
【お鍋の下準備】 3枚程度重ねたキッチンペーパーを敷き、水を2〜3cm程ヒタヒタになるまで入れる。 タオルや布巾を巻いた蓋を被せて中火で沸騰させておく。 蒸し器を持っている人は蒸し器を使ってください。
ボウルにざる、キッチンペーパーをのせ、プレーンヨーグルトをその上に入れ、ふんわりラップをかけて冷蔵庫で3時間程おく。 3時間おくと200g前後になります。
耐熱容器にクリームチーズを入れ、600wのレンジで30秒加熱し、柔らかくなったものを滑らかになるまで練る。
柔らかくなったクリームチーズにてんさい糖と溶いたたまごを加えて混ぜ合わせる。 多少ダマがあってもok!
大きめのボウルにA 小麦粉80g、ベーキングパウダー5gを混ぜ合わせふるいにかけておき、 ⑦で作ったチーズ液と牛乳、レモン汁を入れ粉っけが無くなるまで混ぜ合わせる。
混ざったら、米油を加えてさっくり混ぜ合わせる。 グルグル混ぜすぎないこと!
できた生地を型に入れ、5cm程の高さから2〜3回容器ごとトントンと落として空気を抜く。
たっぷり湯気が上がった鍋に入れ、中火で15分蒸す。 クツクツと沸騰する音が聞こえなければ空焚きの危険が! 心配な場合は蓋を少しだけずらして、鍋の側面にそうように静かにポットのお湯を足してください。(生地にかからないように注意して)
真ん中に竹串を挿して、生地がくっついてこなければ完成。 くっついてくるようだったら、追加で5分程蒸してください。 空焚きに注意してください!
蒸し上がったら、すぐに型から外し、ケーキクーラーなどで荒熱をとる。
荒熱が取れたら、丸い上部をカットし、円柱にし、円柱部分をさらに3等分にカットする。 丸い部分はご飯で出したりしても◎
カットしたスポンジの上に、水切りをしたヨーグルトを塗る。
その上にブルーベリーを乗せ、さらにヨーグルトで挟み込む。
その上にまたスポンジを乗せて同じ工程を繰り返す。
上部にもブルーベリーとミントを飾って 完成! 甘さ控えめなので大人は蜂蜜やジャムをかけて召し上がれ♪
●バターは冷えると固まる性質があり、ケーキのスポンジに使うと固まってしまします。 今回は必ずサラダ油や米油などを使うこと! ●今回は蒸し時間が長いです! 水が空焚きにならないように、また、蓋に巻いたタオルに火が移らないように注意してください! ●簡単に作りたい方は、小麦粉とベーキングパウダーを合わせた分量をホットケーキミックス に置き換え、砂糖は無しでも作れます♪
レシピID:426485
更新日:2021/11/24
投稿日:2021/11/24