黒豆は血を補う薬膳食材としておススメNO.1! 女性はもちろん、ストレスでも血が不足するので男性もお子さんにもお年寄りにも食べて欲しい✨ そして春は《肝》の養生の季節。《肝》の働きを良くするためにも補血食材を心がけて摂りたいです。 さらに黒豆は強い抗酸化作用があり免疫細胞の機能が低下することを予防! 元気作り、老化防止、血行促進、解毒作用、むくみ改善、血圧を改善、動脈硬化予防、視力回復、月経不順や腰痛の改善などなど〜 書ききれない程良いこと尽くめの食材です。 普段ご飯に黒豆を取り入れて免疫アップしましょう✨✨
下準備
〜煎り黒豆を作る〜
●黒豆は洗って水気を切っておく。
●黒豆の表面が乾いたら、フライパンで豆を入れ弱火にかける。ゆっくり豆を転がしながらコロコロと気長に煎る。
●豆のいい香りがして腹がはぜて少し色が付く位が煎り上がりの目安。出来立ては熱いので少し冷ましから食べて美味しくなってたら出来上がりです。
米を洗って水を切る。
炊飯器に4)の米をいれ炊飯器の2合の水加減をする。
さらに60ccの水を足し、煎り黒豆、自然塩を入れ30分ほど浸水し、普通に炊く。
煎り黒豆は多めに作っておくと便利ですよ♪
レシピID:390449
更新日:2020/04/26
投稿日:2020/04/26
広告
広告