レシピサイトNadia
  • 公開日2022/01/06
  • 更新日2022/01/06

塾弁にもぴったり!【爆弾おにぎり弁当】|一点豪華なラクうま弁当vol.23

Nadia ArtistのAkiyama Keikoさんによる「爆弾おにぎり弁当」のご紹介です。毎日のお弁当作りが大変で困っている方、なかなかお弁当作りが習慣化できないという方におすすめしたいのが、メインはたったの1品の「一点豪華なラクうま弁当」。彩り豊かなお弁当作りを得意とするフードスタイリストのAkiyama Keikoさんが、簡単なのにとっても豪華に見えるお弁当をご紹介してくれます。今回は大きなおにぎりまるまるひとつを豪快に詰めた、インパクトも抜群な「爆弾おにぎり弁当」です。うま味のあるご飯と味の染みたゆで卵で、おにぎりひとつでも大満足間違いなしですよ。

このコラムをお気に入りに保存

200

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

塾弁にもぴったり!【爆弾おにぎり弁当】|一点豪華なラクうま弁当vol.23

 

インパクトも美味しさも抜群!「爆弾おにぎり弁当」

毎日のお弁当作り、大変ですよね。特にこの時期は、お子さんが受験や進学を控えていて「塾弁が悩みのタネ…」という人もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回はそんな「塾弁」にもぴったりな、短い休み時間でもパパッと食べられて、栄養も満点の「爆弾おにぎり弁当」をご紹介します。頑張るお子さんを応援したい人におすすめの、インパクトも美味しさも抜群なお弁当です。

味玉をまるごと入れたそぼろ混ぜご飯のおにぎりは、焼肉のたれで味をつけているので、満足感◎。ナムル仕上げのブロッコリーも添えて、彩りも美味しさもアップしています!

 

焼肉風で美味しい!「爆弾おにぎり」

焼肉のたれでうま味たっぷりのそぼろご飯! 味の染みたゆで卵! 口の中で爆発するような美味しさが楽しめる「爆弾おにぎり」のレシピです。卵の漬け汁でそぼろを作るので、むだなく作れます。半熟卵でも美味しそうですが、今回はお弁当ということで、しっかりめにゆでたゆで卵を使いました。

【主な材料】
ご飯
ゆで卵
牛ひき肉
刻みねぎ
海苔
焼肉のたれ

●詳しいレシピはこちら
焼肉風〜爆弾おにぎり

 

お弁当にもおつまみにも!「ブロッコリーのナムル」

簡単時短でしっかりおかずになる一品です。芯の部分も甘くてすごく美味しいんですよ♪ 作り置きするとさらに味がなじみます。お弁当にはもちろん、ご飯やビールのおつまみにもどうぞ!

【主な材料】
ブロッコリー
ごま油
昆布茶
にんにく

●詳しいレシピはこちら
ブロッコリーのナムル

 

「爆弾おにぎり」の包み方

1.ラップにご飯を広げ、味玉を真ん中に置く。

2.巾着の要領で卵を包み、しっかりと握る。

3.新しいラップを広げ、海苔を置き、真ん中におにぎりをのせる。

4.海苔を折り込むように包む。

5.ラップでしっかりと包んで10分程度おき、海苔をなじませる。

 

「爆弾おにぎり弁当」の詰め方

1.お弁当箱にワックスペーパーを敷く。

2.おにぎりを入れる。

3.おにぎりの周りのワックスペーパーを折り込む。

4.ペーパーの外側に野菜を詰める。

 

美味しい「爆弾おにぎり弁当」を作るポイント

今回、爆弾おにぎりに使用するそぼろには、脂の少ない牛ひき肉の赤身を使いました。代用も可能ですが、赤身のほうがご飯とのなじみもよく、冷めても美味しくいただけますよ。

焼肉のたれはさまざまな味があるので、分量は目安となります。少し濃いくらいの味付けで卵とのバランスがよくなりますので、お好みの味に調整してくださいね。卵の味付けの時間は、長くても半日くらいがおすすめです。漬けすぎると塩分ばかり染みて、塩っぽくなりすぎる可能性があります。

お弁当に詰めるときに使っているワックスペーパーは、おにぎりを包んで手を汚さずに食べられるだけでなく、野菜からおにぎりへ水分や味が移ってしまうのを防ぎます。さらに、ペーパーで軽く「上げ底」を作ってあげることで、野菜が埋もれてしまうのを防ぐ効果も。ぜひワックスペーパーのテクニックを活用してみてくださいね。

食べ盛りのお子さんにもぴったりな、インパクト抜群の「爆弾おにぎり弁当」。スタミナたっぷりのお弁当で、頑張るお子さんを応援しちゃいましょう!

 

●これまでのお弁当連載はこちら

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

200

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

╲ 人気連載コラム ╱

一点豪華なラクうま弁当シリーズ

関連コラム