レシピサイトNadia
    • 公開日2019/05/27
    • 更新日2019/05/27

    今が旬!スナップエンドウを美味しく茹でる方法とおすすめ弁当おかず

    コロンとした形とシャキシャキ食感が魅力のスナップエンドウ。旬を迎えて甘みが増して美味しくなり、食卓やお弁当での出番が増えているのではないでしょうか。今回は、スジの取り方から調理方法に合わせた茹で方まで、スナップエンドウの美味しさを最大限に引き出す下ごしらえの方法をご紹介します。お弁当向けの簡単おかずレシピもありますので、参考にしてみてくださいね。

    このコラムをお気に入りに保存

    74

    気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

    今が旬!スナップエンドウを美味しく茹でる方法とおすすめ弁当おかず

     

    色鮮やかで栄養満点!今が旬の「スナップエンドウ」

    スナップエンドウは、エンドウマメの一品種で、ビタミンやカリウム、カルシウムなどが豊富で栄養価が高い野菜です。

    さやがやわらかく丸ごと食べられて、食感がいいので少量でも食べ応えがあるのが特徴。彩りも鮮やかなのでお弁当のおかずにおすすめです。

    スナップエンドウは収穫後できるだけ早く食べると、食感と香りをさらに楽しむことができます。新鮮なものは全体にふっくらとハリがあり、鮮やかな緑色です。

    もしすぐに食べきれない場合は、固めに茹でてからラップで包み、保存袋に入れて冷凍1ヶ月以内を目安に食べましょう。冷凍したスナップエンドウは、凍ったままみそ汁や炒め物などの加熱調理にするのがおすすめです。

     

    美味しさを最大限に!スナップエンドウの下ごしらえ

    1.スナップエンドウにはスジがあります。取らずに食べると食感が悪くなるため、茹でる前に両サイドにあるスジを2本取ります。
    スジをとる手順は下のイラスト1→2の順がおすすめです。

    2.イラスト1のように、とがった部分に少し出ているスジをヘタに向かって引っぱります。

    3.次に、イラスト2のようにヘタ部分をスジ側に折り、引っぱります。もしヘタが折れない場合はキッチンバサミで切り込みを入れるとスムーズです。

    うまくいくと写真のようにスジが繋がった状態で取れます。

     

    ベストな時間を検証!スナップエンドウの美味しい茹で方

    シャキシャキ食感が魅力のスナップエンドウは、食感を損なわないようにさっと茹でるのが美味しく仕上げるポイントです。今回は、サラダなどでそのままいただく場合と加熱調理する場合を想定して、食べ方に合わせたベストな茹で時間を検証してみました!

    今回は、平均的な大きさと太さのスナップエンドウ10本を使用しましたが、茹で時間の目安はスナップエンドウの太さによって変わりますので、好みで少し調整してくださいね。また、鍋はアルミ製片手鍋を使いました。

    【サラダなど、茹でた後そのまま食べる場合】
    サラダなどでそのまま食べる場合は、しゃっきりと程よい食感を残すように茹でます。塩を強めに使うことで、スナップエンドウの甘さを引き立てます。

    ●おすすめの塩分量:水500mlに、塩小さじ2
    ●茹で時間:2分程度

    【炒め物など、茹でた後加熱調理する場合】
    加熱調理する場合は、後で火が入ることを考慮して少しかために茹でます。また、料理が濃い味付けの場合は塩を少なめにするなど、塩分量は必要に応じて調整してくださいね。

    ●おすすめの塩分量:水500mlに、塩小さじ1強~2
    ●茹で時間:1分~1分半程度

    ちなみに、茹でずに炒めてみたところ、調理に時間がかかり、食べると少し青臭さがありスジも気になりました。加熱調理する場合でも、あらかじめ軽く茹でておく方が美味しく仕上がるようです。

    【番外編:茹でた後に冷水にとった方がいいの?】
    青菜類は茹でた後、色鮮やかにするために冷水にとりますが、スナップエンドウはどうすればいいか迷いませんか? そこで、スナップエンドウを冷水にとった場合ととらない場合で比較してみました。

    写真上が冷水にとらなかったもので、写真下が冷水にとったものです。今回ほぼ同じ大きさのスナップエンドウを選び、塩分量と茹で時間を同じ条件で茹でました。冷水は氷でしっかり冷やしたものを使っています。

    まず見た目ですが、冷水にとらなかったものは表面に細かいシワができて少し縮みました。一方、冷水にとったものは、表面がツヤツヤしていて、大きさもそのままでした。画像だと分かりにくいかもしれませんが、冷水にとらなかったものより、若干色も鮮やかなようです。

    味では両者に大きな違いはありませんでしたが、冷水にとったものはスジを取った際に隙間ができるので、そこから冷水が入って少しだけ風味が落ちるようでした。でも、冷水に取る時間をできるだけ短くしてしっかり水を切るようにすれば大丈夫。料理をきれいに仕上げたい場合は冷水にとることをおすすめします。

     

    鮮やかな緑がポイント♪お弁当にぴったりのスナップエンドウのおかず2選

     

    シャキシャキ食感で食べ応え満点!スナップエンドウのベーコンチーズ巻き

    さっと茹でたスナップエンドウにベーコンをクルッと巻いて焼くだけ! ベーコンのうま味と塩気が粉チーズと絶妙にマッチします。爪楊枝やピックで刺せば、お弁当らしさが出るだけでなく、焼いている間にベーコンがほどけてくるのも防げますよ。にんにくと唐辛子と一緒に炒めれば、ビールや白ワインに合う大人向けのおつまみに。

    【主な材料】
    スナップエンドウ
    ベーコン
    粉チーズ

    ●詳しいレシピはこちら
    『【お弁当に!】スナップエンドウのベーコンチーズ焼き』

     

    カラフルで食欲そそる!スナップエンドウのスクランブルエッグ

    お弁当の彩りおかずにぴったりの一品。卵にマヨネーズを加えることで、ふっくら仕上がります。お好みでトマトケチャップをかけたり、仕上げにカレー粉を少々加えたりすると、より存在感のあるおかずになりますよ。

    【主な材料】
    スナップエンドウ

    かに風味かまぼこ
    マヨネーズ

    ●詳しいレシピはこちら
    『スナップエンドウとカニカマのスクランブルエッグ』


    鮮やかな緑とコロンとした形がお弁当にぴったりのスナップエンドウ。甘みがあってシャキシャキとした食感も魅力なので、カットして炒め物に加えるのもいいですね。

    また、下の写真のように、スナップエンドウの膨らみのある側の溝に切り込みを入れて開くと、豆が並んで見た目がかわいいので、おもてなしのサラダなどにもぴったり! ぜひ、旬のスナップエンドウをご堪能くださいね。



    ●こちらのコラムもチェックしてみてくださいね。
    春の疲れには、そらまめが効く!栄養・選び方・おいしい食べ方をチェック!
    小さな粒に栄養たっぷり!フレッシュなグリーンピースを美味しく食べるレシピ15

    キーワード

    このコラムをお気に入りに保存

    74

    気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

    SNSでシェアしよう

    このコラムを書いたArtist

    簡単料理研究家*ハットリミドリ
    • Artist

    簡単料理研究家*ハットリミドリ

    東京都文京区千石にて昭和の長屋をリフォームしたキッチンスタジオ atelier月 運営 心とからだと環境にやさしい料理の教室やマルシェの開催をしています 【略歴】 カフェや居酒屋チェーン店立ち上げ業務(マネジメント・メニュー開発経験あり)など飲食業界に携わったのち、野菜を扱う食品メーカーで料理レシピ企画を担当。現在は書籍のレシピ制作・飲食店メニュー開発のほか、雑誌・テレビ・新聞・WEBなどメディア各種で食品や調理家電などの検証を行う料理家として活動中。 【メディア出演関連】 NHKひるまえほっと かんたんごはん テレビ東京 よじごじDAYS 読売新聞レシピ ラジオ(TOKYO FM / ラジオ埼玉) LDK MONOQLO 家電批評 サンキュ! など 【飲食店メニュー企画】 ・観光地カフェ立ち上げ(東京都小笠原村) ・天然素材のかき氷レシピ開発(東京都神保町) ・糀を使ったドレッシング開発(千葉県津田沼) テイクアウト専門店メニュー・居酒屋チェーン店・カフェなど 【料理本レシピ企画】 ・スピード完成!野菜の大量消費おかず ・時間がない人のためのやせる超速つくりおき ・時間がない人のための超速つくりおき ・作りおきレンチンおかず ・うちのから揚げがうまい そのほか月刊誌のレシピ企画など 【得意なジャンル:家庭料理編】 ・あまり手をかけない シンプル調理 ・基本調味料で作る家庭料理 ・体調不良のときに胃腸にやさしいいたわり料理 ・蒸し料理 ・初心者おやつ ・お味噌汁(一汁一菜) 【得意なジャンル:商業編】 原価・オペレーションを考慮したメニュー開発 ・居酒屋・カフェ・観光地・テイクアウトおかずなど 【好きな地域】 ・ハワイやタイなど南国系の観光地 ・離島(伊豆七島)や沖縄 ・東京・茨城・千葉

    にゃでぃあのおすすめ!
    「料理家」という働き方 Artist History