レシピサイトNadia
    主菜

    豚こま南蛮・ごはんがモリモリ食べられちゃう♩

    • 投稿日2024/05/15

    • 更新日2024/05/15

    • 調理時間15(豚肉を漬ける時間を除く)

    みんな大好きチキン南蛮の豚こまバージョンです。 揚げずに甘酢だれを絡めて焼くだけなので、ヘルシーな上にコスパも良く、お手軽に作ることができます♩ また、豚肉の下拵えとタルタルソースに塩麹をダブル使い!お肉のジューシーさ、旨みたっぷりなタルタルソース、それぞれに塩麹の良さを実感できる仕上がりです。 タルタルソースにはマヨネーズだけでなくヨーグルトを合わせることで、カロリーを抑えつつさっぱりといただけるようにしました。 甘酢だれだけでも、タルタルソースを絡めても美味しい豚こま南蛮。ぜひぜひお試しください♡

    材料2人分

    • 豚こま肉
      250g
    • 塩麹
      大さじ1
    • 片栗粉
      大さじ2
    • サラダ油
      大さじ3
    • A
      醤油
      大さじ2
    • A
      酒・みりん・酢・はちみつ
      各大さじ1
    • ゆで卵
      1個
    • B
      マヨネーズ
      大さじ2
    • B
      無糖ヨーグルト
      大さじ1
    • B
      塩麹
      小さじ1

    作り方

    ポイント

    ・塩麹が無い場合は、下拵え用→塩小さじ1弱で代用可です。その際に砂糖もひとつまみ、併せて加えてください。タルタルソースの塩麹の代用は塩こしょうにて、お好みで量を調整してお使いください。 ・フライパンで焼く際は焦げやすいので、火加減には注意されてください。

    • 卵をゆでておく。今回は冷蔵庫から出したすぐの卵を、沸騰したお湯に入れて8分茹でて、冷水に取りました。

      工程写真
    • 1

      豚こま肉は塩麹とともにポリ袋に入れて、よく揉み込む。30分ほどおいておく。A 醤油大さじ2、酒・みりん・酢・はちみつ各大さじ1を合わせておく。

      工程写真
    • 2

      片栗粉を加えてさらに揉み込み、軽く丸めるように成型する。フライパンを中火にかけてサラダ油をひいて焼く。

      工程写真
    • 3

      両面に満遍なく焼き色が付くように焼いたら、余分な油をキッチンペーパーで拭き取る。A 醤油大さじ2、酒・みりん・酢・はちみつ各大さじ1を加えて、全体に絡めながら照り良く焼く。

      工程写真
    • 4

      ゆで卵をつぶしてB マヨネーズ大さじ2、無糖ヨーグルト大さじ1、塩麹小さじ1を混ぜ合わせ、器に盛り付けた③にたっぷりかける。

      工程写真
    レシピID

    483291

    質問

    作ってみた!

    こんな「豚こま肉」のレシピもおすすめ!

    このレシピが入っているArtist献立

    関連キーワード

    「豚肉」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    ここえみ
    • Artist

    ここえみ

    栄養士・発酵食品ソムリエ

    • 栄養士
    • 発酵食品ソムリエ

    夫と大学生の娘の3人家族。 栄養士・発酵食品ソムリエ。 栄養士として、産科や小児科で栄養指導業務に就く傍ら、“作ることも食べることも楽しんで”をモットーに、ごはん作りを楽しんでいます。 キッチンに立つ私の様子を見て、とても楽しそうだから…と娘が勧めてくれた、おうちごはん投稿。 SNSで食や料理を通じて、大勢の方と繋がることができ、大きな喜びと嬉しさを感じています。 “食事をする”ということは、生きていく上で欠かすことのできない行為ではありますが、それだけではないと思っています。むしろ、他に大切なことが詰まっているんじゃないかと。 栄養バランスはもちろん大事ですが、食事をする時間が、義務感からくるただのお腹を満たすだけの時間ではなく、そこに誰かと美味しさを共有できる楽しさや、1人の時間であっても、ホッとできる安心感を得られたりする時間であってほしい。 そんなことを思いながら、日々仕事に就き、そしてお料理をしています。 見て楽しい、食べて美味しい、そしてほっと安らげるようなおうちごはんメニュー。 私が愛してやまない、麹を始めとする発酵食品を使ったメニューも、たくさんお届けできたらと思っています。 よろしくお願いします。

    「料理家」という働き方 Artist History