レシピサイトNadia
    デザート

    果汁で焼く♪米粉のりんごたっぷりマフィン【砂糖なし】

    • 投稿日2023/03/12

    • 更新日2023/03/12

    • 調理時間35(りんごを冷ます時間は除く)

    お気に入り

    79

    りんご1個皮ごとまるっと使い切り!りんごの旨みたっぷりの米粉マフィンです。 りんごから出た果汁で焼き上げるので、生地全体にりんごの甘みと香りが贅沢に広がります。 たっぷり入った果肉のシャキシャキ感もたまらないおいしさです。 フードロス削減を目指すマーケット、Kuradashiさんの訳ありサンふじりんごを使いました。 甘みづけははちみつ20gだけなのに、このりんごのおかげで充分甘くなるからびっくり。 シンプル材料&ほぼりんごの、とってもヘルシーなおやつに仕上がりますよ。

    材料6.5cmマフィン型 5個分

    • A
      りんご
      1個(正味約200g)
    • A
      はちみつ
      20g
    • A
      ひとつまみ
    • B
      1個
    • B
      米油
      15g
    • C
      米粉
      80g
    • C
      ベーキングパウダー
      4g

    作り方

    ポイント

    ★使う米粉の種類によって生地状態や仕上がりが変わってきます。 レシピでは業務スーパーの米粉を使っています。 ★米油はサラダ油などのクセのない油で代用可能です。 ★りんごの加熱具合は、ぶくぶくと煮立って汁気が出るくらいを目安にして下さい。 #KuradashiとNadiaでフードロス対策! #Kuradashiタイアップ

    • マフィン型に型紙を入れておく

    • 1

      りんごは皮ごと8等分のくし切りにし、芯はのぞく。横に5mm幅で切る。 耐熱ボウルにA りんご1個、はちみつ20g、塩ひとつまみを入れてふんわりラップをし、600wの電子レンジで3分30秒加熱する。 冷蔵庫で粗熱が取れるまで冷ます。

      工程写真
    • 2

      オーブンを180度に予熱する。

    • 3

      工程1のりんごを果肉と汁に分ける。 汁のボウルにB 卵1個、米油15gを入れてよく混ぜる。

      工程写真
    • 4

      C 米粉80g、ベーキングパウダー4gを入れてしっかり混ぜあわせ、りんごを飾り用に数個よけて残りを混ぜ合わせる。

      工程写真
    • 5

      型に均等に入れ、トントンと台の上に落として空気をぬく。飾り用のりんごをのせ、180度のオーブンで20〜23分焼き色がつくまで焼く。

      工程写真
    レシピID

    456543

    「オーブン」の基礎

    「りんご」の基礎

    質問

    作ってみた!

    レビュー(1件)
    • wacco
      wacco

      2023/05/10 00:10

      夜な夜な作ってみました。パウンド型で同量でしたが上手く焼けたようです。林檎の甘い香りが部屋いっぱいに広がり幸せです🍎明日の朝頂きます✨ レシピをありがとうございます。

    関連キーワード

    関連カテゴリー

    「マフィン・カップケーキ」に関するレシピ

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    むろざきさゆり(ぺぽ)
    Artist

    むろざきさゆり(ぺぽ)

    洋菓子店で6年勤務経験ありの元パティシエ。 現在は男の子2人の母。 罪悪感なく食べたいを叶える 身体にやさしいおやつを作っています。 ★砂糖・油控えめなのに【味・食感・満足感】妥協なし ★こどもおやつ/ダイエット/ヘルシー ★市販のお菓子が甘すぎる人あっさり好きな人 ケーキ屋時代、食生活の乱れで体調を崩したことをきっかけに健康に気を遣うようになり、今まで作ってきた華やかなお菓子から一転、砂糖・油控えめの身体にやさしいおやつを作るようになりました。 私と同じように健康が気になるけれどおやつはやめられない!という人へ。 身体の負担なく毎日でも食べられるおやつがあればいいなあという想いで生まれたレシピは、シンプルで素材の味を活かした自然な甘さのおやつがたくさん。 小さな子どもちゃんとも一緒に楽しめますよ♪ 得意ワザはチョコペンのお絵描き。 お菓子は食べるけど体型キープも諦めたくなく、朝からYouTubeで痩せるダンスを踊り狂う福岡県在住。 食欲モンスター3歳5歳の息子たちと、釣りをこよなく愛する同い年の夫との4人暮らし。

    「料理家」という働き方 Artist History