レシピサイトNadia
    主菜

    包丁いらず♪カレー風味でご飯が進む【豚こまのカレー焼き】

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 15

    にんじんとねぎを豚こま切れ肉とひと口大にまとめて焼くだけ! 混ぜる工程もフライパンでしてしまうので洗い物も減らせて一石二鳥♪ スライサーを使えばにんじんの細切りもあっという間にできて、ふわふわ食感が叶います♪ 塩とS&B ブラックペッパー(パウダー)は少な目でも、カレー風味でおいしく食べられるので塩分控えめの減塩メニューです。

    材料4人分

    • 豚こま切れ肉
      400g
    • にんじん
      1本(100g)
    • 青ねぎ(小口切り)
      30g
    • 小さじ1
    • S&B ブラックペッパー(パウダー)
      少々
    • 片栗粉
      大さじ1
    • A
      片栗粉
      大さじ1
    • A
      S&B カレー粉スティック
      1本(2g)
    • 食用油
      適量
    • ブロッコリー
      お好みで
    • レタス
      お好みで

    作り方

    • 0

      下準備
      にんじんはスライサーで細切りにする。 ブロッコリーは小房に分けて塩ゆでする。 レタスは洗って水気を切る。

      包丁いらず♪カレー風味でご飯が進む【豚こまのカレー焼き】の下準備
    • 1

      フライパンに豚こま切れ肉、にんじん、青ねぎ(小口切り)、塩、S&B ブラックペッパー(パウダー)、片栗粉を入れて混ぜながらひと口大にまとめていく。

      包丁いらず♪カレー風味でご飯が進む【豚こまのカレー焼き】の工程1
    • 2

      A 片栗粉大さじ1、S&B カレー粉スティック1本(2g)をボウルに入れて混ぜ、工程1の豚肉にまぶす。

      包丁いらず♪カレー風味でご飯が進む【豚こまのカレー焼き】の工程2
    • 3

      フライパンに食用油を入れ、中火で焼く。焼き目がついたら裏返し、ふたをして5分焼く。

      包丁いらず♪カレー風味でご飯が進む【豚こまのカレー焼き】の工程3
    • 4

      ふたを開けて水分が飛ぶまで中火で加熱し、器に盛りつけ、お好みでブロッコリーとレタスを添える。

      包丁いらず♪カレー風味でご飯が進む【豚こまのカレー焼き】の工程4

    ポイント

    ★豚こま切れ肉は、バラ肉やロース肉でも代用可能です。 ★にんじん、青ねぎ以外の野菜でもおいしいです。 ★小学生未満のお子さんはカレー粉を減らしてあげると食べやすいです。調整してくださいね。 #エスビー食品タイアップ

    作ってみた!

    質問