和食に欠かせない調味料「みりん」。甘み、照り、ツヤ出しなど料理に欠かせないみりんは、毎日のように使っているご家庭も多いはず。使用頻度が高いからこそ、うっかり切らしてしまうことも…。でも大丈夫! 実はみりんは、家によくある調味料で代用できるのです。今回は、簡単にできるみりんの代用方法をご紹介します。みりんの原料や役割といった基本情報も併せてチェックしてみてくださいね!
このコラムをお気に入りに追加
(10)
気になるコラムを保存して、後で読み返そう!
このコラムをお気に入りに追加
(10)
気になるコラムを保存して、後で読み返そう!
中村りえ
管理栄養士/米粉料理家 お米好き管理栄養士。東京農業大学卒業後、大手食品メーカーにて商品開発、健康セミナーの企画や広報に携わり、独立。レシピ開発、コラム執筆、セミナー講師、メディア出演など幅広く活躍中。家族の小麦アレルギーをきっかけに米粉に出会い、米粉のおいしさに魅了される。また、日本人の「米離れ」の深刻さについて学んだことから、米粉料理の良さを伝え、日本の米文化を守りたいと考え、米粉料理家として活動を行う。キッズ食育Jr.トレーナーの資格を保有。