レシピサイトNadia
  • 公開日2016/07/04
  • 更新日2016/07/04

ぷりぷり、ふっくら♡とうもろこしの美味しい茹で方・蒸し方のコツ

まさにいまが旬の「とうもろこし」。缶詰のコーンとは違う、ぷちっと新鮮な歯ごたえを味わえるのはこの季節だけのぜいたく! ですが、おうちで茹でると水っぽくなったり、粒の表面がしわしわになってしまったり、イマイチうまくいかないことも。今回はちょっとした工夫で、とうもろこしが美味しく仕上がる調理法をまとめました!

このコラムをお気に入りに保存

10

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

ぷりぷり、ふっくら♡とうもろこしの美味しい茹で方・蒸し方のコツ

 

【茹でる】皮は1枚残して、水から茹でるのがポイント

https://oceans-nadia.com/user/10834/recipe/115585

うま味を逃さないよう、皮は全部むいてしまわずに内側の1枚を残します。切らずにまるごと鍋に入れて、水をひたひたに注いで強火にかけ、沸騰したら中火で5分。火を消したらそのままの状態で冷ますのが、みずみずしくふっくらと仕上げるポイントです。

くわしいレシピはこちら
●『ぷりっと甘~いとうもろこしのゆで方』
https://oceans-nadia.com/user/10834/recipe/115585

 

【蒸す】熱いうちにラップで包んで、しわしわになるのを防ぐ

https://oceans-nadia.com/user/63/recipe/117306

皮とヒゲを取って蒸し器で10分ほど蒸すと、芯から味が染み出して、とうころこしの甘みを最大限に引き出してくれます♡ 粒の水分が抜けてしわしわになってしまうのを防ぐため、熱々のうちに1本ずつラップで包んでおきましょう。冷めてもぷちっと美味しくいただけます!

くわしいレシピはこちら
●『とうころこし蒸し方』
https://oceans-nadia.com/user/63/recipe/117306

 

【番外編】忙しい主婦の味方!レンジで時短&お手軽に

https://oceans-nadia.com/user/26759/recipe/130697

火を使わずにレンジで加熱する方法は手間がかからず、暑い季節にぴったりの裏技! 外側の皮とひげを取ったら水をかけてからラップで包み、500Wで5分加熱します。レンジのターンテーブルに割り箸を2本置き、その上にとうもろこしをのせることで、全体をしっかり加熱できますよ♡

 くわしいレシピはこちら
●『5分で香り豊かなとうもろこし☆1本(250g)170kcal』
https://oceans-nadia.com/user/26759/recipe/130697

 

余った分は冷凍コーンにして、料理に活用!

ぷりっと甘いとうころこしは、夏のおやつにもぴったり! ラップで包んで冷蔵庫に入れたら2日ほど保存できます。残ってしまった時は芯から粒を取って、ジッパー付きの袋に入れて冷凍コーンに。オムレツなど、ふだんの料理にも大活躍してくれます。

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

10

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告