レシピサイトNadia
  • 公開日2020/05/01
  • 更新日2020/05/01

話題の【いちご飴】をおうちで簡単手作り|~あっという間にできる!パリパリお祭り屋台風~

東京の渋谷や原宿、大阪のアメ村などに専門店までオープンし、若者を中心に人気を集めている「いちご飴」。お店にはなかなか行けない今こそ、おうちで「いちご飴」を作ってみませんか? おうちでも簡単に作れる失敗しない「いちご飴」レシピをご紹介します。外側がパリパリッと美味しい、お祭りの屋台で食べるような「いちご飴」は絶品です。りんごやぶどうなどのほかのフルーツを使ったフルーツ飴やミニトマト飴、キャラメルを使ったアレンジレシピなど、バリエーション豊富にご紹介します。

このコラムをお気に入りに保存

99

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

話題の【いちご飴】をおうちで簡単手作り|~あっという間にできる!パリパリお祭り屋台風~

 

作って楽しい!食べて美味しい!「いちご飴」

お祭りの屋台などでよく見かける「りんご飴」や「いちご飴」などの「フルーツ飴」。そんな「フルーツ飴」の中で、今「いちご飴」が若者の間で大ブームになっているというのはご存じですか?

真っ赤ないちごが飴でコーティングされ、キラキラ輝く見た目が「かわいい~!」とSNS上で話題を呼んでいるんです。渋谷をはじめ、原宿や新大久保、大阪のアメ村などに「いちご飴」専門店が登場するほどの人気。

そんな大人気の「いちご飴」。実はおうちでも簡単に手作りできるんです。なかなか外出できない今は、おうちで手作り「いちご飴」を楽しんでみてはいかがでしょう。

作り方はとっても簡単。砂糖と水、はちみつを加熱して飴を作り、竹串にさしたいちごを絡めるだけ! 外側は甘い飴がパリッと、食べると中から甘酸っぱいいちごがジュワーッと口に広がります。おうちで縁日気分が味わえる、手作り「いちご飴」。お子さんも喜ぶこと間違いありません。ぶどうやミニトマトを使ったアレンジレシピもご紹介しているので、ぜひ作ってみてくださいね!

 

失敗しない!パリパリ「いちご飴」の作り方

【材料(作りやすい分量)】
いちご 10粒
水 100ml
はちみつ 大さじ1
砂糖 大さじ3

【作り方】
1.いちごはよく洗ってキッチンペーパーで水気を拭き取り、ヘタの中心に竹串をさします。

●ポイント
・いちごに水分が残っていると飴が絡まなくなるので、丁寧に拭き取りましょう。

2.鍋に水、はちみつ、砂糖を加えてよく混ぜ合わせて強火にかけます。沸騰して薄く色づいたら(3分ほど)火からおろします。

●ポイント
・混ぜながら加熱すると結晶化してしまうので、混ぜないで鍋をゆすりながら加熱してください。

3.2の鍋を傾けて1を回しながら周りにつけ、クッキングシートの上に置いて乾かします。5分ほどで固まりますよ。

ラッピング用のリボンを巻くとかわいく仕上がります。

●このレシピをお気に入り保存する
『お祭り屋台のいちご飴』

 

ほかのフルーツでもできちゃう!簡単アレンジ

 

「ぶどう飴」や意外と美味しい「ミニトマト飴」もおすすめ!

いちご飴のほかにも、ぶどうなどひと口サイズで楽しめるフルーツでアレンジするのもおすすめです。また、ちょっと意外かもしれませんが、ミニトマトでも美味しいのでぜひ試してみてください!

こちらのレシピは、はちみつは使わずにグラニュー糖と水だけで飴を作るレシピ。参考にしてみてくださいね。

【主な材料】
ぶどう
ミニトマト
グラニュー糖

●詳しいレシピはこちら
『お祭りの定番!りんご飴風 ぶどう&トマト飴』

 

ミニりんごを見つけたら作りたい!「りんご飴」と「ぶどう飴」

お祭りの屋台でおなじみの「りんご飴」も作ってみたいですよね。

ミニりんごを見つけたらおすすめなのが「ミニりんご飴」。「いちご飴」やほかのフルーツ飴とも作り方は同じです。子どもはもちろん、大人もお祭り気分を味わえて楽しいですよ。

【主な材料】
ミニりんご
ぶどう
砂糖

●詳しいレシピはこちら
『ミニふじりんごで作るりんご飴・ぶどう飴』

 

電子レンジで簡単!キャラメルいちご飴

いちご飴をちょっとアレンジしてキャラメルいちご飴にしてみるのもおすすめです。

市販のキャラメルを使うのでとっても簡単! 火を使わずに電子レンジでキャラメルと牛乳を加熱して作るので、お子さまでもチャレンジしやすいレシピです。おやつにぴったりです。

【主な材料】
いちご
キャラメル
牛乳

●詳しいレシピはこちら
『話題のスイーツ♪レンジで簡単!キャラメルいちごあめ』

いかがでしたか? 流行中の「いちご飴」だけでなく、「ぶどう飴」や「ミニりんご飴」、「ミニトマト飴」などをご紹介しました。

いちごに限らず、お好きなフルーツで試してみてはいかがでしょう。水分が出にくいフルーツが作りやすいので、いろいろ作って楽しんでみてください!



●こちらのコラムもチェックしてみてくださいね。
・韓国で大流行!失敗しない【タルゴナコーヒー】の作り方|~材料3つで簡単!おうちでカフェ気分~
・おうちで作れる「台湾カステラ」の簡単美味しいレシピ

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

99

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告