レシピサイトNadia
    • 公開日2024/08/09
    • 更新日2024/08/09

    かつおの旬はいつ?かつおの美味しい食べ方やアレンジレシピを紹介!

    かつおには春と秋の2回、旬があることをご存じですか? それぞれの時期によって、呼び方や味わいも異なります。今回は、春が旬の「初がつお」と秋が旬の「戻りがつお」について、かつおの栄養や美味しい食べ方、アレンジレシピなど詳しくご紹介します!

    このコラムをお気に入りに保存

    69

    気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

    かつおの旬はいつ?かつおの美味しい食べ方やアレンジレシピを紹介!

     

    かつおの旬は春と秋の2回!

    かつおは南の海で成長し、春の潮の流れに合わせて太平洋岸を北上し、秋になると産卵活動のため南下します。かつおの漁獲量の多い産地は、静岡県、東京都、三重県、宮城県、高知県などです。ここでは、春が旬の「初がつお」と秋が旬の「戻りがつお」の違いについて解説します。

     

    春が旬の「初がつお」

    初がつおは、3月~5月頃の春先から初夏にかけて旬を迎えます。脂が少なく、さっぱりとした味わいと、身が締まっていてぷりっとした食感が特徴です。

    初がつおは、江戸時代に「目には青葉 山ほととぎす 初がつお」と俳句に詠まれたことでも知られています。5月頃に伊豆・鎌倉沖で捕れ始める初がつおを、初物を好んだ江戸っ子が争って買い求めたと言われています。

     

    秋が旬の「戻りがつお」

    戻りがつおは、9月~11月頃に旬を迎え、秋の味覚として親しまれています。戻りがつおは、日本近海でたっぷりとエサを食べてから南下するため、初がつおに比べて脂がのっていて、こってりと濃厚な味わいです。

     

    高タンパクで栄養たっぷりなかつお

    かつおは低カロリーで、良質なタンパク質を多く含んでいます。また、脳を活性化させるDHA(ドコサヘキサエン酸)や、血液をさらさらにするEPA(エイコサペンタエン酸)、貧血対策に欠かせない鉄分やビタミンB12などが豊富に含まれています。

    特にかつおの血合いには、鉄分やビタミン、ミネラルが多く含まれているため、栄養豊富な血合いの部分もしっかり食べることをおすすめします。

     

    かつおの美味しい食べ方

    ここでは、新鮮なかつおの選び方、かつおの独特な臭みを和らげる方法、かつおのたたきをフライパンで簡単に作る方法をご紹介します。

     

    新鮮なかつおの選び方

    新鮮なかつおを選ぶには、どのような部分を見れば良いのでしょうか。かつおを丸ごと買う場合と、切り身で買う場合に分けて解説します。

    ●1本丸ごと買うとき
    全体がふっくらとして丸く、目が澄んでいて、表面の縞模様がはっきりとしているものを選ぶようにしましょう。

    ●切り身で買うとき
    身と血合いの色を見るのがポイントです。身は鮮やかで赤い色、血合いはくすみのない赤黒い色のものを選ぶと良いですよ。

     

    酢で洗うと臭みが軽減される!

    酢で洗うかつおのたたき

    かつおはうま味の強い魚ですが、独特の臭みが苦手という方もいるかもしれません。その臭みを抜くのに有効なのが、かつおのたたきをブロックの状態のうちに「酢」で洗うこと。切る前に酢をかけることで臭みが和らぎ、ぐんと食べやすくなりますよ。ぜひ試してみてください。

    【関連コラム】
    きれいに痩せる食生活のススメ!筋トレ男子に聞く、おすすめ食材&食べ方

     

    フライパンで簡単に作れる!かつおのたたき

    かつおのたたきを切っているところ

    かつおのたたきは、特別な道具を使わずに自宅で手軽に作ることができますよ。手作りすることで、香ばしさが増して美味しくなります。

     

    かつおのたたきの作り方

    【2人前の材料】
    かつお(刺身用) 1節
    みょうが 1本
    しょうが 1片
    しそ 3~4枚
    青ねぎ 1本
    すだち 1個(あれば)
    塩 適量
    ポン酢 適量
    にんにく(お好みで)

    【作り方】

    1.かつおは、あれば皮つきのものを用意します。なければ、皮を取ったものでも大丈夫です。

    2.かつおは、大きければフライパンに入る大きさに切り、塩を適量ふって数分置きます。

    出た水分はキッチンペーパーで押さえ、調理の直前まで冷蔵庫に入れてしっかり冷やしておきます。

    3.薬味を用意します。みょうが、しょうが、しそは千切りに、青ねぎは小口切りにします。にんにくは薄切りにします。

    4.フライパンを火にかけて熱します。その間に、焼いたかつおを冷やす氷水を用意します。

    5.フライパンが十分に熱くなったら、皮のついているかつおは皮の方から焼きます。テフロン加工のフライパンなら油を入れなくても大丈夫ですが、そうでない場合は、油を適量入れて焼いてください。

    焼いている面が2mmほど白くなったらほかの面も焼きます。表面が白くなる程度でOKです。

    6.焼いたかつおは、すぐに氷水に入れて冷やします。1~2分冷やし、十分に冷えたらキッチンペーパーなどで、水分をしっかり取ります。

    7.かつおは厚めに切ります。火の通った部分が崩れやすいので、包丁を入れるときは慎重に切りましょう。刃が入ったら、引きながら一回で切るときれいに切れます。

    8.皿に盛り、すだちなどの柑橘類があれば絞り、用意した薬味をのせて、ポン酢をかけていただきます。

    【関連コラム】
    フライパンで簡単!おうちでできる!かつおのたたきの基本とアレンジレシピ

     

    かつおを使ったおすすめレシピ

    Nadiaで人気のレシピの中から、かつおを使ったおすすめレシピを集めました。かつおのたたきのアレンジやかつおの刺身を使って簡単に作れるおかずなど。かつおを美味しく食べられるレシピをお届けします!

     

    おつまみにぴったり!かつおのたたきのうま塩ねぎダレ和え

    かつおのたたきのうま塩ねぎダレ和え

    かつおのたたきを、特製のごま油を加えた塩ベースのタレで。白ねぎと大葉の薬味との相性も抜群です。スーパーで買ったかつおのたたきが、このタレで和えることで、ぐんと美味しくなりますよ。

    ●四万十みやちゃん(宮崎香予)さんのおつまみにぴったり!鰹のタタキのうま塩ねぎダレ和え

     

    かつおの刺身で簡単に作れる!かつおの竜田揚げ

    かつおの竜田揚げ

    かつおの刺身を醤油ベースのタレに漬け、片栗粉をまぶして揚げたら完成。簡単にできるかつおのアレンジレシピです。タレに漬け込みすぎると、揚げた時に焦げやすくなるので気を付けてくださいね。

    ●Chikoさんの旬の鰹(かつお)の竜田揚げ

     

    切って混ぜるだけ!アボカドとかつおのたたきのポン酢しょうが和え

    アボカドとかつおのたたきのポン酢しょうが和え

    ポン酢としょうがのタレがさっぱりしていて、暑い日のおつまみに最高の一品。アボカドとかつおの組み合わせが絶品です! アボカドの大きさで味付けが変わるので、ポン酢の量を調整して、お好みの味を探してみてくださいね。

    ●ともきーた (伊藤 智子)さんの激旨な組み合わせ♡アボカドとかつおのたたきのポン酢生姜和え

     

    子どもも食べやすい!かつおのたたきのしょうが焼き

    かつおのたたきのしょうが焼き

    かつおのたたきはそのまま食べても美味しいですが、焼いてしょうが焼きにするのもおすすめです。生の魚が食べられない小さな子どもにもぴったり。かつおのたたきで簡単に作れるので、ぜひ試してみてください。

    ●辻本なみさんのカツオのたたきアレンジ!カツオの生姜焼き

     

    薬味たっぷりで美味しい!かつおの手こね寿司

    かつおの手こね寿司

    さっぱりした酢飯で、暑い夏でもお箸が進む手こね寿司のレシピ。かつおの刺身を使って簡単に作ることができます。彩り鮮やかなので、おもてなしの料理にもおすすめです。

    ●栁川かおりさんの鰹の手捏ね寿司。

     

    かつおの春と秋の旬を味わおう!

    春と秋の2回、旬を味わえるかつお。初がつおと戻りがつおは、それぞれ味わいや食感が違います。スーパーで手軽に手に入るかつおのたたきや刺身を使って、栄養豊富なかつおを日々の食卓に取り入れてみてください!

    キーワード

    このコラムをお気に入りに保存

    69

    気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

    SNSでシェアしよう

    このコラムを書いたArtist

    Nadia編集部
    • Artist

    Nadia編集部

    Nadia編集部では、食や料理、暮らしにまつわるコラムをお届けしています。 また、テーマごとのおすすめレシピを紹介するレシピまとめや季節のトピックに合わせた特集ページなど、さまざまなコンテンツを日々制作・発信しています。 これからも時短・簡単レシピからおすすめ献立、最新の食トレンドまで、幅広いテーマでみなさまに役立つ情報をご紹介していきますので、ぜひチェックしてみてくださいね♪ <Nadia編集部について> Nadia編集部では、レシピサイトNadia全体のコンテンツ制作・サイト運用のほか、レシピ本の出版、SNS運用、レシピのクオリティチェックなどを行っています。 出版社・編集プロダクション・食品メーカー出身のメンバーや、栄養士の資格を持つメンバー等が在籍しており、食のコンテンツを扱うプロフェッショナルとして日々活動しています。

    にゃでぃあのおすすめ!
    「料理家」という働き方 Artist History