リアルな感想を知りたい!話題のレシピをコメント付きでご紹介
ユーザーが実際に作ったNadiaレシピの感想を写真付きで投稿できる機能「作ってみた!」をご存じですか?
それぞれのレシピに集まる「作ってみた!」には、実際に作ってみたユーザーの、味の感想や作りやすさ、家族の反応といったさまざまなクチコミが満載。「瞬時に食卓から消えた!」「美味しすぎてリピです♪」などのストレートな声もあれば、「家にあったこの食材で作っても美味しくできた」といった独自のアレンジ報告例も。
このコラムでは、みなさんのリアルな声を人気レシピと共にお届けします。大勢が評価した鉄板レシピから知る人ぞ知る名作レシピまで幅広くセレクト。ぜひチェックしてみてくださいね♪
お手頃価格で節約にも♪みずみずしい春のにらで手軽な一品を
一年中見かける「にら」ですが、旬は3~5月。春のにらは香りが強くやわらかで、みずみずしいのが特徴です。店頭に出回る量も多く、一年でもっともお手頃価格で買える時期でもあります。
にらはスタミナ食材としても知られ、免疫力を高める働きのあるβカロテンや、疲労回復にも効果があるとされるアリシンなど、栄養価の高い野菜。美味しいうえにリーズナブルなこの時期に、積極的に食べたい野菜のひとつですよね。
今回は、そんなにらと節約食材の王様もやしを使ってレンジで作れる、人気の簡単レシピ、kanamiさんの「もやしとにらのやみつきナムル」をご紹介します。
にらを切って、もやしといっしょに耐熱ボウルに入れ、電子レンジでチン! あとは調味料で和えれば完成と本当に簡単。リーズナブルな材料であっという間に作れて、しかもやみつきになる美味しさ。これは試さない手はありませんよね♪
「作ってみた!」でも、「何度もリピートしている」、「食べすぎてしまって作り置きにならない」など、我が家の定番にしているというクチコミであふれていますよ。
あと一品欲しいときにも重宝すること間違いなしです。ぜひ作ってみてくださいね!
思わず作ってみたくなる♪ユーザーの「作ってみた!」をピックアップ
ここでは実際にレシピに寄せられた「作ってみた!」のクチコミを通して、人気レシピの魅力に迫ります!

M*Pさん
今夜の一品に、大人気なこちらのナムルを作りました♪ 間違いのない安定の美味しさです。レンチンで作れてコスパも良くて助かります。
娘からも大好評で、「残り全部食べていい?」と作り置きにならずでした~(予想していましたが。笑)。倍量でリピートします!

みっさキッチンさん
とっても簡単で美味しかったです!
にら、1袋は多いでしょ〜と思って減らしてしまいましたが、1袋でも全然大丈夫そうでした♪

サトちゃんさん
よっこさんの「作ってみた」を見て、作ってみました。
味がしっかり絡んで、にらともやしのシャキッとした歯ごたえもあって美味しかったです! ナムル系は、お酒がすすみますね♪

よっこさん
レンチンだけでめっちゃ簡単なのに、めちゃくちゃ美味しかったです♪ 無限に食べられます!
あっという間になくなっちゃって、旦那に「えっ? もうないの?」と言われたので、次回は倍量で作ります♪
kanamiさんの「もやしとにらのやみつきナムル」の作り方
https://oceans-nadia.com/user/1013677/recipe/477756
ここからは、kanamiさんの「もやしとにらのやみつきナムル」の詳しい作り方を見ていきましょう。
材料(4人分)
もやし 1袋
にら 1袋
白いりごま 6g
A 顆粒中華だし 小さじ2
A ごま油 大さじ1
A 塩 2g
作り方
<下準備>
・もやしはざっと洗い、耐熱ボウルに入れます。
・にらは3cm幅にざく切りにし、もやしと同じ耐熱ボウルに入れます。
1. もやしとにらをレンジで加熱する
もやしとにらを入れたボウルにふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)で6分加熱します。
2. もやしとにらを水で冷まし、水気をしぼる
加熱後、もやしとにらを水にさらして冷ましたあと、手でしっかり水気をしぼります。
3. 加熱したもやしとにらを調味料で和える
加熱したもやしとにらに、白いりごまとA(顆粒中華だし小さじ2、ごま油大さじ1、塩2g)を加え、混ぜ合わせれば完成です!
いかがでしたか? 今回は、今が旬のにらと、お財布に優しいもやしを使ってレンジでパパッと作れる簡単ナムルをご紹介いたしました。ぜひお試しくださいね♪