レシピサイトNadia
  • 公開日2024/04/21
  • 更新日2024/04/21

【もやし&ちくわ】で節約・時短!レンチン一発で簡単「濃厚ごまだれサラダ」

お財布がピンチのときの心強い味方、もやしとちくわ。今回は、この節約食材2つを使って、レンチン一発で簡単に作れるサラダをご紹介します! ラクラク作れるので、時間がないときや疲れているときにも役立ちますよ♪

このコラムをお気に入りに保存

543

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

【もやし&ちくわ】で節約・時短!レンチン一発で簡単「濃厚ごまだれサラダ」

 

リピ必至♪コスパもタイパも最強のサラダでお財布のピンチを乗り切る!

重なる行事や新生活などで、何かと物入りな春。「今月はお財布がピンチ…」と嘆いている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、節約の心強い味方「もやし」と「ちくわ」を使った、簡単ごまだれサラダをご紹介します!

もやしとちくわで満足できるかなあと思ってしまったそこのあなた、そんな心配はご無用ですよ。この濃厚なごまだれがとにかく絶品なんです。思わず味見が止まらなくなってしまうほど♪

しかも、レンチン一発で完成という簡単さ。どんなに疲れていてもこれなら作れる、と実際にスタッフが確信した一品です。きっとリピートしたくなること間違いなし!

こちらのレシピは、料理が苦手だったり好きじゃなかったりする人も、ラクに楽しく作れるレシピを発信しているまみ(mami)さんが考案。

後半では、ほかにも簡単にラクに作れる人気レシピをピックアップしているので、併せてチェックしてみてくださいね!

 

あと一品に!「もやしとちくわの濃厚ごまだれサラダ」の作り方

もやしとちくわの濃厚ごまだれサラダhttps://oceans-nadia.com/user/731036/recipe/437868

 

材料(2人分)

もやし 1袋
ちくわ 3本
小ねぎ 適量
A白すりごま 大さじ2
Aマヨネーズ 大さじ3
A砂糖 小さじ2
A醤油 小さじ2
Aごま油 小さじ1

 

作り方

 

1. もやしをレンジで加熱する

もやしをレンジで加熱する

もやしを耐熱ポリ袋に入れて、600Wの電子レンジで3分加熱します。耐熱容器で加熱する場合は、ラップをふんわりかけてくださいね。加熱後は粗熱を取っておきます。

 

2. ちくわと小ねぎをカットする

ちくわと小ねぎをカットする

ちくわは薄切り、小ねぎは小口切りにします。

 

3. 調味料を混ぜてごまだれを作る

調味料を混ぜてごまだれを作る

A(白すりごま大さじ2、マヨネーズ大さじ3、砂糖小さじ2、醤油小さじ2、ごま油小さじ1)をよく混ぜて、ごまだれを作ります。

 

4. もやしの水分をしっかりしぼる

もやしの水分をしっかりしぼる

もやしから出た水分をしっかりしぼります。ここが最重要ポイント! もやしの水分が残っていると味がぼやけてしまいます。必ずしっかりしぼってくださいね。

耐熱ポリ袋で加熱した場合は、袋の端に爪ようじで穴を開けて水分を出すと便利ですよ。

 

5. もやし、ちくわ、小ねぎとたれを混ぜ合わせる

もやし、ちくわ、小ねぎとたれを混ぜ合わせる

工程3のごまだれと、もやしとちくわ、小ねぎをしっかりと混ぜ合わせれば完成です!

 

編集部スタッフも作ってみました!

編集部スタッフも実際に作ってみましたよ。

作ったのは、家族で遠出をし、へとへとになって帰ってきた休日の晩ご飯という、まさに「もうご飯作りに充てる余力はゼロなんですけど…」という状態の日。

今の私にはメインを作るだけで精一杯。でも、昨日材料を買っちゃったから作らないわけにはいかないよなあ、くらいのモチベーションしかありませんでした。

でもですね。このサラダ、この状態でも作れたんですよ、ラクラクと。ありがたい…本当にありがたい…と、心で呟きながら味見でひと口パクリ。

「なにこれ、美味しい!」こんなに簡単なのに美味しいなんて、神レシピすぎやしませんか…! お腹が減っていたこともあって、ふた口目もいってしまったのは言うまでもありません。

実際に、洗わないで使えるもやしとちくわに、加熱もレンジでOK、あとは調味料と混ぜ合わせるだけで完成と、面倒な工程は一切なし。

耐熱ポリ袋に穴を開けて水切りするテクには、思わずうなりました。残念ながら私は耐熱ポリ袋を持っていなかったため、耐熱ボウルで加熱。ぎゅーっとひと握りずつもやしをしぼりながら「ああ、私も明日、耐熱ポリ袋を買ってこよう…」と決意。

ごまだれは、少し甘めで濃厚な仕上がり。だけど、もやしとちくわと混ぜ合わせると、くどすぎると感じることもありません。淡白なもやしも、この絶品だれとうま味のあるちくわのおかげで、どんどん箸がすすみます。

うちの5歳の娘にも好評でした! この味付けは、小さいお子さんにもウケるのではないでしょうか。子どもたちに絶大な人気を誇るちくわも入っていますしね。

まみ(mami)さんいわく、このごまだれは使いどころが多く、サラダのほかお肉やお魚料理にも合うので多めに作っておいても便利とのこと。豚しゃぶサラダのたれやたこ焼きのたれ、ほうれん草の和え物にもぴったりなんだとか。こちらもぜひやってみたいですね♪

●詳しいレシピはこちら
【もやしとちくわの濃厚ごまダレサラダ】レンジで簡単🌼

 

疲れきった日にも!まみ(mami)さんの「簡単ラクうまご飯」5選

 

手早く簡単に作れる!豚肉と小松菜のスタミナ炒め

ごはんがとまらない!【豚肉と小松菜のスタミナ炒め】https://oceans-nadia.com/user/731036/recipe/449508

時間も体力もゼロ…というときにおすすめのメインおかずはこちら! 材料は豚こまと小松菜、調味料も醤油、みりん、砂糖におろしにんにくと、極めてシンプルです。工程も切って炒めるだけ。なのに美味しい! 白いご飯がモリモリすすみますよ。

●詳しいレシピはこちら
ごはんがとまらない!【豚肉と小松菜のスタミナ炒め】

 

レンジで時短♪揚げずに作れる鶏むね肉の南蛮漬け

☆鶏むね肉の南蛮漬け☆ 揚げずに簡単!レンジで時短!https://oceans-nadia.com/user/731036/recipe/438320

こちらは、タンパク質と野菜が同時に摂れる、鶏むね肉の南蛮漬けです。このレシピでは鶏むね肉は揚げません。それどころか火も使いません。レンジで加熱して、調味料、せん切り野菜と合わせるだけです。暑くなるこれからの季節にもうれしいレシピですね♪

●詳しいレシピはこちら
☆鶏むね肉の南蛮漬け☆ 揚げずに簡単!レンジで時短!

 

大量消費にも♪キャベツのさっぱり中華風ごまだれ和え

キャベツの大量消費『キャベツの中華風ごまだれ和え』https://oceans-nadia.com/user/731036/recipe/442192

塩もみしたキャベツを、中華風のごまだれで和えるだけの簡単副菜。暑くなる季節におすすめのさっぱり系の味付けで、大量のキャベツを美味しく食べることができますよ。お好みで削り節と海苔をたっぷりかけると、さらに風味豊かに♪

●詳しいレシピはこちら
キャベツの大量消費『キャベツの中華風ごまだれ和え』

 

レンジで味が染み染み♪簡単照りとろ甘辛なす

【驚くほど照りとろ✨甘辛茄子 】レンジで簡単!味染み◎https://oceans-nadia.com/user/731036/recipe/437609

片栗粉をまぶしたなすに甘辛だれをからめ、レンジでチン。それだけで驚くほど味の染みた、照りっ照りの甘辛なすが完成します♪ レンジで加熱すれば、なすの色も変わらずに鮮やかなまま。冷めても美味しいので、お弁当おかずにもおすすめですよ。

●詳しいレシピはこちら
【驚くほど照りとろ✨甘辛茄子 】レンジで簡単!味染み◎

 

簡単すぎるのにやみつき!ねぎだく甘辛そぼろ混ぜうどん

☆ねぎだく甘辛そぼろ混ぜうどん☆レンジで1回加熱するだけ♪https://oceans-nadia.com/user/731036/recipe/438623

最後にご紹介するのは究極の簡単レシピ、お皿1枚と箸があれば作れる混ぜうどんです。お皿に具材をどんどん入れてレンジでチン! あっという間にやみつきうどんに早変わりしますよ。休日ランチや夜食、やる気ゼロの日に活躍することうけあいです♪

●詳しいレシピはこちら
☆ねぎだく甘辛そぼろ混ぜうどん☆レンジで1回加熱するだけ♪


Instagramのフォロワー数が84万、そのほかにもTikTok60万、YouTube31万と、SNSで絶大な人気を誇る料理家のまみ(mami)さん。2020年ごろに趣味の料理やお弁当をSNSに投稿したことをきっかけに、わかりやすいレシピ動画を中心に発信するようになりました。

まみ(mami)さんのレシピは、あまり料理が好きではない人や、毎日忙しいけれど自炊したい人など、料理にそれほど時間や熱意をかけられない人に向けられた、ラクに楽しく作れるレシピばかり。

時短・簡単・ラクちんに作れるテクニックが散りばめられ、どれもあっという間にできる美味しいご飯の数々は、料理を始めたばかりの人から料理に慣れている人まで多くのファンの支持を集めています。

SNSでは、レシピ動画のほか、便利グッズや愛用品の情報、日常を記録したVLOGなども。2022年に刊行された書籍『ラクうまごはんの教科書 料理が自動的においしくなる!』(SBクリエイティブ)では、すぐに実践できて一生使える「ラクうまご飯」のポイントやテクニックが惜しみなく紹介されています。

まみ(mami)さんのほかのレシピが気になった方は、レシピルームやSNSもチェックしてみてくださいね!

 

まみ(mami)さん紹介写真
まみ(mami)さん
レシピルーム https://oceans-nadia.com/user/731036
Instagram https://www.instagram.com/mtmtharb/

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

543

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「もやし」の基礎