レシピサイトNadia
主菜

【ツナと凍り豆腐のスナック風焼売】節約/カサマシ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20凍り豆腐を解凍する時間は除く

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安400

  • 冷蔵保存-

  • 冷凍保存-

お肉がないけど主菜を作らないといけない時…どうしますか。 今回はお肉たっぷりの焼売をツナ缶で作ってみました。凍り豆腐をカサマシしたのでボリューミーで食べ応え抜群! ガッツリ感がないため、おやつ感覚でも食べれちゃいます。包まないでひっくり返すだけなので、お子さんと作っても楽しいですよ。

材料4人分

  • ツナ缶
    2缶(140g)
  • 凍り豆腐
    1丁(400g)
  • 小口ネギ
    100g
  • ベーコン
    2枚
  • A
    ダシダ
    大さじ1弱
  • A
    おろし生姜(チューブ)
    小さじ1
  • A
    おろしニンニク(チューブ)
    小さじ1
  • A
    マヨネーズ
    大さじ1
  • A
    米粉
    大さじ2
  • A
    片栗粉
    大さじ2
  • ギョウザの皮
    16枚
  • サラダ油
    大さじ2
  • 50ml

作り方

  • 下準備
    ツナ缶は汁気を取り除いておく。 凍り豆腐は事前に解凍し、しっかりと水気を絞る。 ベーコンは細切りにする。

  • 1

    ボウルにツナ缶、水気を絞った凍り豆腐、小口ネギ、ベーコン、A ダシダ大さじ1弱、おろし生姜(チューブ)小さじ1、おろしニンニク(チューブ)小さじ1、マヨネーズ大さじ1、米粉大さじ2、片栗粉大さじ2を入れる。

    【ツナと凍り豆腐のスナック風焼売】節約/カサマシの工程1
  • 2

    全体をしっかりと混ぜる。

    【ツナと凍り豆腐のスナック風焼売】節約/カサマシの工程2
  • 3

    ギョウザの皮の上にスプーンですくった2をおく。

    【ツナと凍り豆腐のスナック風焼売】節約/カサマシの工程3
  • 4

    サラダ油を敷いたフライパンに3をひっくり返して並べ中火にかける。

    【ツナと凍り豆腐のスナック風焼売】節約/カサマシの工程4
  • 5

    焼き目がついたら、湯を注ぎ蓋をして蒸し焼きにする。

    【ツナと凍り豆腐のスナック風焼売】節約/カサマシの工程5
  • 6

    水分がなくなったら、器にひっくり返す。

    【ツナと凍り豆腐のスナック風焼売】節約/カサマシの工程6

ポイント

凍り豆腐は買ってきた豆腐を冷凍したら作れます。使いたい時に解凍して水気を絞って使ってください。木綿でも絹ごしでもお好みで。 米粉は薄力粉や片栗粉で代用できます。 皮は焼売の皮でも作ることができます。

広告

広告

作ってみた!

質問