和食の定番副菜のひじきの煮物。今回は厚揚げを加えボリューミーに仕上げました。 乾燥ひじきをお湯に浸すことで時短に完成し、さらには鍋で具材を入れたらほぼほったらかしでできるので、忙しい合間にぱぱっと作れちゃいます。
下準備
乾燥ひじきはお湯(分量外)に浸し、ふっくらとしたら湯切りする。
人参は細切りにする。
厚揚げは横に半分に切り、それを5等分に切る。
鍋ごま油を熱した鍋に人参をいれ、中火にかけ軽く混ぜたら蓋をする。
3分程度で人参が柔らかくなったら、お湯で戻したひじき、厚揚げを加え、再度軽く混ぜたら蓋をする。
3分程度経ったら、A かつおだしのもと(顆粒)大さじ1/2、料理酒100ml、みりん大さじ1を加え軽く混ぜ蓋をする。
汁気がなくなるまで煮込む。
器に盛り付け、白いりごまを散らす。
乾燥ひじきは水でも戻せますが、お湯だとすぐに戻ります。 厚揚げは使う前にお湯を回しかけ油ぬきすると良いです。 あまみが足りない場合は、みりんを増やして調整してください。
レシピID:496352
更新日:2025/01/19
投稿日:2025/01/19
広告
広告