レシピサイトNadia
主食

甘旨!すき焼きそば・味の決め手は【すき焼のたれ】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

昔、大阪のお好み焼き屋さんで食べた「すき焼きそば」を再現してみました。 すき焼きの甘辛い味の焼きそばで、卵を絡めて食べるのが最高です。 エバラ すき焼のたれには、鰹節の旨味がしっかり入っているので、 これだけで味が決まります。 少しソースを加えて、焼きそばっぽさを出しました。

材料1人分

  • 牛切り落とし肉
    50g
  • 長ネギ
    50g
  • 白菜
    100g
  • 舞茸
    50g
  • 焼きそば
    1玉
  • 小さじ1
  • エバラ すき焼のたれ
    大さじ1.5
  • ウスターソース
    大さじ1
  • 温泉卵
    1個
  • 刻み青ネギ
    適量

作り方

  • 下準備
    白菜は葉と軸に分けて、2cm程度のざく切りにす る。長ネギは5ミリ厚さの斜め切り、舞茸は小房にほぐす。 牛切り落とし肉は5cm程度に切る。 焼きそばは、表面についた油を水で洗い流してほぐしておく エバラ すき焼のたれとウスターソースを混ぜ合わせておく

    甘旨!すき焼きそば・味の決め手は【すき焼のたれ】の下準備
  • 1

    フライパンに油を敷いて、焼きそばを入れて焼き色が付くまでじっくりと焼く。焼き色がついたらさっと返して、全体をこんがりと焼き、一旦取り出しておく。

    甘旨!すき焼きそば・味の決め手は【すき焼のたれ】の工程1
  • 2

    同じフライパンに白菜の軸の部分、長ネギ、舞茸を並べて、香ばしい焼き色が付くまでなるべく触らずに焼き付ける

    甘旨!すき焼きそば・味の決め手は【すき焼のたれ】の工程2
  • 3

    香ばしく焼けたら、白菜の葉を加えてさっと炒め合わせ、フライパンの端に寄せる。空いたところに牛肉を入れて、ほぐしながらさっと炒める

    甘旨!すき焼きそば・味の決め手は【すき焼のたれ】の工程3
  • 4

    牛肉の色が変わってきたら、混ぜ合わせた調味料の半量を加えて、全体にさっと絡める

    甘旨!すき焼きそば・味の決め手は【すき焼のたれ】の工程4
  • 5

    工程1で取り出した焼きそばを戻し入れ、全体にさっと絡める。

    甘旨!すき焼きそば・味の決め手は【すき焼のたれ】の工程5
  • 6

    残りの調味料を加え、強火にして炒め合わせる

    甘旨!すき焼きそば・味の決め手は【すき焼のたれ】の工程6
  • 7

    皿に盛り付け、刻み青ネギを散らして、真ん中に温泉卵をのせる

    甘旨!すき焼きそば・味の決め手は【すき焼のたれ】の工程7

ポイント

フライパンに一度に入れてしまうと、べちゃっとなるので、面倒でも麺と野菜に分けて加熱するのがおすすめです。 焼きそばの麺は、フライパンに広げたらなるべく触らずに、こんがりとした焼き色をつけることで香ばしさがアップします。 また、長ネギや白菜の軸、舞茸も焼き目をつけることで、香ばしく甘くなります。 牛肉は火を通しすぎると硬くなるので、最後にさっと加えて、色が変わる程度で味付けしました。 #エバラ食品タイアップ

広告

広告

作ってみた!

質問