おうちにある材料で簡単に作れちゃう!
長崎県の名物料理と言えば「ちゃんぽん麺」。お店で食べるイメージが強いですが、おうちでも手軽にちゃんぽん麺を味わえたら嬉しいですよね。
そこで今回は、おうちでも楽しめるちゃんぽん麺の作り方を詳しくご紹介します。冷蔵庫にある野菜で簡単に作ることができるんです! 野菜がたっぷり入っているので、野菜不足解消にオススメですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
野菜たっぷり!ちゃんぽん麺の作り方
【材料(2人分)】
蒸し中華麺(中太タイプ) 約300g
豚こま切れ肉 100g
むきエビ 15尾程度
もやし 1/2袋
キャベツ 1/8カット
にんじん 1/4本
絹さや 3~4本
かまぼこ 薄切り6枚程度
コーン 大さじ1~2
A水 400ml
A鶏ガラスープの素(顆粒) 大さじ1
酒 大さじ1
B醤油 大さじ1/2
Bオイスターソース 大さじ1/2
無調整豆乳 大さじ3~4
塩 少々
ブラックペッパー 適宜
サラダ油 大さじ1
【作り方】
1.豚こま切れ肉は食べやすい大きさに切る。むきエビは背ワタを取り除く。
2.もやしはさっと洗って水気を切る。キャベツはざく切りにする。にんじんは短冊切りにする。絹さやは筋を取り除いて半分に切る。かまぼこは薄切りにしたものを6枚ほど用意する。コーンは水気を切っておく。
3.フライパンにサラダ油をひいて中火で熱し、豚こま切れ肉とむきエビを炒める。
4.豚肉の色が変わったら、にんじんとキャベツを順に加えて炒める。
5.全体に油が回ったら、火加減を少し強めてもやしを加え、手早く炒める。Aを加えて煮立ったら酒を加える。
6.B、絹さや、かまぼこ、コーンを加えてひと煮たちさせる。
7.無調整豆乳を加え、塩で味を調える。
8.蒸し中華麺(中太タイプ)を加えてほぐし、1分ほど煮てから器に盛り付ける。
9.野菜たっぷりちゃんぽん麺の完成! お好みでブラックペッパーをふっても◎。
●このレシピをお気に入り保存する
『野菜たっぷり!ちゃんぽん麺』
野菜の食感も楽しめる!コクうまちゃんぽんを作るコツは?
野菜は冷蔵庫にあるもので構いません。火の通りにくい野菜から炒めるのがポイントです。もやしなどは食感が残るように最後に加えて手早く炒めるといいですよ。
お肉や野菜のうま味がたっぷりのスープに豆乳を加えることでコクが増します。豆乳の代わりに牛乳を使用してもOKです。牛乳だと濃厚でクリーミーな味に、豆乳だとヘルシーであっさりとした味になります。
仕上げにキムチを加えてピリ辛にアレンジしても美味しいですよ。中華麺以外にも、うどんやそうめんで食感の違いを楽しんでみるのも良いかもしれませんね。
まだまだ寒い日が続きますので、お家で温かいちゃんぽん麺を楽しんでみてくださいね。
●こちらのコラムもチェックしてみてくださいね。
凍えるほど寒い日にはこれ♡とろ〜り熱々「あんかけ麺」レシピまとめ
いつもの野菜炒めを本格味に!プロが教える野菜炒めレシピ15選
このコラムを書いたNadia Artist
フードコーディネーター・野菜ソムリエ/楠みどり
https://oceans-nadia.com/user/10254